「かん」から始まる言葉
「かん」から始まる言葉 — 832 件
- 刊(かん)
- 勘(かん)
- 完(かん)
- 官(かん)
- 巻(かん)
- 感(かん)
- 漢(かん)
- 燗(かん)
- 癇(かん)
- 管(かん)
- 缶(かん)
- 艦(かん)
- 韓(かん)
- 奸悪(かんあく)- 心がひねくれていて邪悪なこと。また、その人。 
- 姦悪(かんあく)- 心がひねくれていて邪悪なこと。また、その人。 
- 寒明け(かんあけ)- 寒の時期が終わって立春の時期になること。また、その日。二月四日頃をいう。 
- 感圧紙(かんあつし)- ボールペンなどで書くことで、下の紙に複写することができる紙。 
- 勘案(かんあん)- 様々な事情などを含めて考えること。 
- 官位(かんい)- 官職と位階。 
- 憾恚(かんい)- 腹を立てて恨むこと。 
- 戡夷(かんい)- 戦いに勝利して世を静めること。平定すること。 
- 敢為(かんい)- 困難な物事や反対などに逆らって強引に行うこと。 
- 簡易(かんい)
- 姦淫(かんいん)- 男女が道義に背いた肉体関係を結ぶこと。 
- 官印(かんいん)- 官庁や公務員が職務で使う印章。 
- 官員(かんいん)- 役人。官吏。明治時代に使われていた言葉。 
- 館員(かんいん)- 図書館や美術館などの「館」の付く場所の職員。 
- 甘雨(かんう)- 植物の生長の助けとなる恵みの雨。慈雨。 
- 寒雲(かんうん)- 冬の空の寒そうな雲。 
- 官営(かんえい)- 政府が経営すること。国営。現在ではあまり使われない言葉。 
- 悍鋭(かんえい)- 勢いが激しく鋭いこと。勢いが盛んで、つよいこと。 
- 艦影(かんえい)- 海上の軍艦の姿。 
- 感咽(かんえつ)- 感動して息を詰まらせながら泣くこと。 
- 感悦(かんえつ)- 感動して喜ぶこと。 
- 簡閲(かんえつ)- 人を集めて数え調べること。 
- 観閲(かんえつ)- 上官などが軍隊などを調べ見ること。 
- 憾怨(かんえん)- 憎く思うこと。恨むこと。 
- 肝炎(かんえん)- 肝臓が炎症を起こす病気。ウイルスや薬物、アルコールなどが原因となり、食欲不振や倦怠感、黄疸などの症状があらわれる。 
- 感応(かんおう)
- 観桜(かんおう)- 桜の花を鑑賞して楽しむこと。花見。 
- 棺おけ(かんおけ)- 亡くなった人を入れて葬るための桶、または、木箱。棺。 
- 棺桶(かんおけ)- 亡くなった人を入れて葬るための桶、または、木箱。棺。 
- 感恩(かんおん)- 恩をありがたく思うこと。 
- 漢音(かんおん)- 日本の漢字音の一つ。遣唐使などによって奈良時代に伝わったとされているもので、現在の西安に当たる長安地方で使われていたもの。 
- 観音(かんおん)- 「観世音菩薩」の略称。 
- 㙳坷(かんか)- たいらでない。でこぼこしている。 
- 干戈(かんか)- 矛と盾。武器のこと。または、武力のこと。 
- 患家(かんか)- 患者がいる家。医者の立場から見ていう言葉。 
- 患禍(かんか)- 人に不幸を与える物事。わざわい。または、心配事。 
- 患禍(かんか)- 人に不幸を与える物事。わざわい。または、心配事。 
- 感化(かんか)- 他人に影響を与えて考え方や行いなどを変化させること。 
- 感荷(かんか)- 受けた恩を深く感じ、ありがたく思うこと。 
- 看過(かんか)- 見て知っていることに対して何もせずに放っておくこと。見逃すこと。見過ごすこと。 
- 管下(かんか)- 官庁や機関などの権限が届く範囲内。管轄の範囲内。管内。 
- 閑暇(かんか)- やるべきことがない時間があること。暇。 
- 閑雅(かんか)
- 間暇(かんか)- やるべきことがない時間があること。暇。 
- 鰥寡(かんか)- 妻を亡くした男性と夫を亡くした女性。 
- 勧戒(かんかい)- 善を奨励して悪を戒めること。 
- 官海(かんかい)
- 官界(かんかい)- 役人の社会。官吏の社会。 
- 寛解(かんかい)
- 患悔(かんかい)- 憂えて悔いること。 
- 患悔(かんかい)- 憂えて悔いること。 
- 感会(かんかい)- 心に感じて理解すること。悟ること。 
- 感悔(かんかい)- 心に深く感じて後悔すること。 
- 感懐(かんかい)- ある物事に触れることで心に感じ思うこと。感想。 
- 感會(かんかい)- 心に感じて理解すること。悟ること。 
- 感悔(かんかい)- 心に深く感じて後悔すること。 
- 憾悔(かんかい)- ひどく残念がること。残念に思うこと。 
- 憾悔(かんかい)- ひどく残念がること。残念に思うこと。 
- 環海(かんかい)- 周りを海に囲まれていること。また、その海。 
- 緩解(かんかい)
- 丱角(かんかく)- あげまき。つのがみ。髪の左右に分けて角型に結った髪型。 
- 感覚(かんかく)
- 扞格(かんかく)- 相手と反発し合っていてお互いが受け入れないこと。 
- 捍格(かんかく)- 相手と反発し合っていてお互いが受け入れないこと。 
- 看客(かんかく)
- 間隔(かんかく)- 物と物が離れている距離。または、物事と物事の間の時間。 
- 簡化字(かんかじ)- 中国の漢字の体系の「簡体字」の別称。 
 
 
