紙つぶて・紙礫とは
紙つぶて
/紙礫
かみつぶて

言葉 | 紙つぶて・紙礫 |
---|---|
読み方 | かみつぶて |
意味 | 投げて当てるために堅く丸めた紙。 |
使用漢字 | 紙 / 礫 |
「紙」を含む言葉・熟語
- 赤紙(あかがみ)
- 浅草紙(あさくさがみ)
- 厚紙(あつがみ)
- 油紙(あぶらがみ)
- 板紙(いたがみ)
- 色紙(いろがみ)
- 浮世草子・浮世草紙(うきよぞうし)
- 薄紙(うすがみ)
- 裏紙(うらがみ)
- 上紙(うわがみ)
- 絵草紙・絵双紙(えぞうし)
- 置き手紙(おきてがみ)
- 落とし紙(おとしがみ)
- 帯紙(おびがみ)
- 懐紙(かいし)
- 外紙(がいし)
- 各紙(かくし)
- 掛け紙・掛紙(かけがみ)
- 画箋紙・画仙紙(がせんし)
- 型紙(かたがみ)
- 壁紙(かべがみ)
- 紙(かみ)
- 紙入れ・紙入(かみいれ)
- 紙切り(かみきり)
- 紙切れ(かみきれ)
- 紙くず・紙屑(かみくず)
- 紙子・紙衣(かみこ)
- 紙婚式(かみこんしき)
- 紙細工(かみざいく)
- 紙芝居(かみしばい)
「礫」を含む言葉・熟語
- 紙つぶて・紙礫(かみつぶて)
- 瓦礫(がれき)
- 砂礫(されき・しゃれき)
- 飛礫・礫(つぶて)
- 礫岩(れきがん)
- 礫土(れきど)