「俳」を含む言葉(熟語)
俳を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
雑俳(ざっぱい)
俳諧から出た通俗文芸の総称。前句付けや川柳、沓付など。
俳諧(はいかい)
俳句・発句・連句などの総称。
俳画(はいが)
俳諧的な味わいのある、略筆の淡彩画や墨画。
俳句(はいく)
五・七・五の十七音から成る短い詩。原則として季語を詠み入れる。
俳号(はいごう)
俳句の作者としての雅号。
俳誌(はいし)
俳句の雑誌。
俳趣味(はいしゅみ)
俳書(はいしょ)
俳句や俳諧に関する書物。
俳人(はいじん)
俳句を作る人。俳諧師。
俳聖(はいせい)
すぐれた俳人のこと。特に、松尾芭蕉のことをさしていう。
俳壇(はいだん)
俳句を作る人たちの社会。業界。
俳風(はいふう)
俳句の作風。
俳文(はいぶん)
俳諧の味わいのある、簡潔な散文。文章内に俳句を伴うものが多い。
俳枕(はいまくら)
俳句に詠まれた名所・旧跡など。
俳味(はいみ)
俳諧の持つ、洒脱な味わい。俳諧味。
俳名(はいみょう)
俳句の作者としての雅号。
俳名(はいめい)
俳句の作者としての雅号。
俳友(はいゆう)
俳句を作る仲間・友人。
俳優(はいゆう)
映画や演劇、ドラマなどに出演することを職業とする人。役者。
俳論(はいろん)
俳句や俳諧についての理論や評論。
俳話(はいわ)
俳句や俳諧についての話。
矢数俳諧(やかずはいかい)
俳諧の形式の一つ。一昼夜、また一日のある一定期間の間に一人で句を詠み、その句数の多さを競う俳諧興行。
連俳(れんぱい)
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ