「熟」を含む言葉(熟語)
熟を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
熟寝(うまい)
よく寝ること。熟睡。
熟む(うむ)
果物などが十分に熟す。
熟れる(うれる)
果実が食べるのに丁度よい状態になる。じゅくす。
円熟(えんじゅく)
物事を繰り返して上達し、欠点がなくなって豊かになること。
黄熟(おうじゅく)
稲や麦などの穂が成熟して黄色に変化すること。
完熟(かんじゅく)
果実や種子などが十分に熟れること。完全に熟すこと。
慣熟(かんじゅく)
学問や技術などに慣れて上手になること。
黄熟(こうじゅく)
稲や麦などの穂が成熟して黄色に変化すること。
紅熟(こうじゅく)
果物などが熟して赤みを帯びること。
習熟(しゅうじゅく)
その物事を繰り返し行ってうまくなること。
熟議(じゅくぎ)
しっかりと議論し、相談すること。
熟語(じゅくご)
複数の漢字がつながることでできた言葉。熟字。
熟柿(じゅくし)
しっかりと熟した柿。
熟思(じゅくし)
深く考えること。熟考。
熟視(じゅくし)
目を凝らして注意深く見ること。
熟柿臭い(じゅくしくさい)
酒に酔っ払った人の酒臭い息を言い表す言葉。
熟字(じゅくじ)
複数の漢字がつながることでできた言葉。熟語。
熟女(じゅくじょ)
熟す(じゅくす)
果実が食べるのに丁度よい状態になること。うれる。
熟睡(じゅくすい)
よく眠ること。熟眠。
熟する(じゅくする)
熟成(じゅくせい)
仕込んだものが熟して使えるようになること。
熟達(じゅくたつ)
経験を積んでうまくなること。
熟談(じゅくだん)
納得いくまでにしっかりと話し合うこと。
熟知(じゅくち)
詳しく知っていること。
熟田(じゅくでん)
熟読(じゅくどく)
文章を十分に味わいながら読むこと。
熟年(じゅくねん)
人格や知識などがを十分に成長した年頃。五十歳程度をいう。
熟眠(じゅくみん)
よく眠ること。熟睡。
熟覧(じゅくらん)
隅から隅までしっかりと見ること。
熟慮(じゅくりょ)
十分に時間をかけてしっかりと考えること。
熟練(じゅくれん)
経験を積んだために上手いこと。また、その様子。
熟考(じゅっこう)
深く考えること。熟慮。
成熟(せいじゅく)
植物の果実などが十分に実ること。
早熟(そうじゅく)
年齢的に精神や肉体が通常よりも早く発達すること。ませている。
使い熟す(つかいこなす)
熟(つらつら)
熟鮨(なれずし)
塩漬けした魚と飯に重石をのせて発酵させ、酸味を出したすし。
熟れる(なれる)
半熟(はんじゅく)
晩熟(ばんじゅく)
腐熟(ふじゅく)
不熟(ふじゅく)
豊熟(ほうじゅく)
未熟(みじゅく)
読み熟す(よみこなす)
読んで内容を十分に理解し、自分のものとする。
爛熟(らんじゅく)
果実が熟しすぎること。
練熟(れんじゅく)
老熟(ろうじゅく)
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ