「貴」を含む言葉(熟語)
貴を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
貴(あて)
身分が高いさま。
貴方(あなた)
二人称の一つ。相手を指す尊敬語。特に同等以下の人に対して使う言葉。
貴男(あなた)
二人称の一つ。相手を指す尊敬語。特に同等以下の人に対して使う言葉。
貴女(あなた)
二人称の一つ。相手を指す尊敬語。特に同等以下の人に対して使う言葉。
貴方任せ(あなたまかせ)
阿弥陀仏の誓願に頼ること。
兄貴(あにき)
兄の敬称。
姉貴(あねき)
姉の敬称。または、愛称。
貴人(うまひと)
家の格式や身分の高い人。また、徳の高い人。あてびと。きじん。
貴人(うまびと)
家の格式や身分の高い人。また、徳の高い人。あてびと。きじん。
貴意(きい)
相手の意思や意見のことを敬っていう言葉。主に手紙で使う言葉。
貴院(きいん)
相手の病院や寺院などを示す尊敬語。主に文章で使う言葉。
貴家(きか)
相手の家の敬称。おたく。
貴下(きか)
手紙や文書などで、男性が同輩や下の立場の同性の人を敬っていう言葉。
貴簡(きかん)
相手からの手紙を敬っていう言葉。
貴翰(きかん)
相手からの手紙を敬っていう言葉。
貴官(きかん)
役人や軍人を敬っていう言葉。
貴学(きがく)
相手の大学を示す尊敬語。主に文章で使う言葉。
貴金属(ききんぞく)
採取できる量が少なく、貴重な金属。化学変化をしにくい。金や白金など。
貴君(きくん)
同格以下の男性を言い表す尊敬語。主に文章で使う言葉。
貴兄(きけい)
同格、または少し上の男性を言い表す尊敬語。主に文章で使う言葉。
貴顕(きけん)
身分が高く、名高い評判があること。また、そのような人。
貴校(きこう)
相手の学校を示す尊敬語。主に文章で使う言葉。
貴公(きこう)
二人称の一つ。男性が立場が同等以下の男性をいうもの。元は同等以上の男性をいった。
貴公子(きこうし)
身分の高い家柄の若い男子。貴族の男子をいう。
貴国(きこく)
相手の国を示す尊敬語。主に文章で使う言葉。
貴札(きさつ)
相手からの手紙を敬っていう言葉。貴簡(きかん)。主に文章で使う言葉。
貴様(きさま)
男性が対等な親しい人や目下の人に対して使う二人称。軽蔑したり、親しみを込めたりして呼ぶさいに使う。昔は立場が上の人に使った言葉。おまえ。
貴紙(きし)
相手の手紙や、発行している新聞を示す尊敬語。主に手紙で使う言葉。
貴誌(きし)
相手の発行している雑誌を示す尊敬語。主に手紙で使う言葉。
貴社(きしゃ)
相手の会社や神社などをいう尊敬語。御社。主に文章で使う言葉。
貴酬(きしゅう)
返信の手紙の脇付の一つ。返事の手紙を出す相手を敬っていることを表す。御返事。
貴所(きしょ)
相手の場所を示す尊敬語。
貴書(きしょ)
相手からの手紙や、相手の書物を敬っていう言葉。尊書。主に文章で使う言葉。
貴紳(きしん)
高貴で教養があり、有名な男子。「貴顕紳士」の略。
貴女(きじょ)
高い身分の女性。
貴人(きじん)
家の格式や身分の高い人。
貴賤(きせん)
地位や身分が高いことと、低いこと。
貴僧(きそう)
高い身分のある立派な僧。
貴族(きぞく)
身分や家柄が高く、社会的な特権を持つ一族。
貴族院(きぞくいん)
旧憲法下で、帝国議会を衆議院とともに構成した機関。議員は、皇族議員・華族議員・勅撰議員から成った。
貴台(きだい)
相手を指し示す、二人称の敬称。手紙文の言葉。
貴地(きち)
相手が住んでいる土地をいう尊敬語。御地。
貴著(きちょ)
敬意をこめて相手の著作をいう言葉。
貴重(きちょう)
この上なく価値が高い様子。
貴店(きてん)
貴殿(きでん)
相手に敬意を示す呼称。特に手紙や文書で使う言葉。
貴賓(きひん)
高い地位や名誉を持っている客人。
貴婦人(きふじん)
高い身分の女性。高貴な女性。
貴方(きほう)
二人称の一つ。同等の相手を敬っていう言葉。あなた。貴君。
貴報(きほう)