「師」を含む言葉(熟語) 2ページ目
師を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
師表(しひょう)
世間の人々の手本や模範となること。また、その人。
師父(しふ)
師匠と父親。
師命(しめい)
師友(しゆう)
師匠のように敬う友人。
師走(しわす)
陰暦の十二月の別称。現在では陽暦の十二月もいう。
心師(しんし)
獣医師(じゅういし)
出師(すいし)
世間師(せけんし)
世間に慣れていて悪知恵が働く人。
先師(せんし)
亡くなった師匠や先生。
禅師(ぜんじ)
徳の高い僧侶の敬称。
祖師(そし)
殺陣師(たてし)
大経師(だいきょうじ)
昔、朝廷の命で経文や仏画などを表装していた職人(表具屋や経師屋)の長。京暦のひとつである、大経師暦を発行していた。
大師(だいし)
仏、菩薩や、高徳な僧をあらわす尊称。
釣り師(つりし)
釣師(つりし)
研ぎ師(とぎし)
導師(どうし)
庭師(にわし)
庭を造ったり手入れしたりする職人のこと。
塗師(ぬし)
塗師(ぬりし)
塗り師(ぬりし)
塗師(ぬりし)
箱師(はこし)
列車や電車、バスなどの中を専門とする、すり。
独法師(ひとりぼっち)
仏師(ぶっし)
法師(ほうし)
牧師(ぼくし)
香具師(やし)
山師(やまし)
律師(りっし)
良師(りょうし)
猟師(りょうし)
漁師(りょうし)
老師(ろうし)
業師(わざし)