「副」を含む言葉(熟語)
副を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
副う(そう)
そのものから離れずに近くにいること。または、付き従うこと。
副え(そえ)
副木(そえき)
副木(そえぎ)
副える(そえる)
副(ふく)
副因(ふくいん)
副音声(ふくおんせい)
副官(ふくかん)
副業(ふくぎょう)
副交感神経(ふくこうかんしんけい)
副査(ふくさ)
副菜(ふくさい)
副作用(ふくさよう)
副産物(ふくさんぶつ)
副使(ふくし)
副詞(ふくし)
副手(ふくしゅ)
副収入(ふくしゅうにゅう)
副業や内職で得る収入。
副書(ふくしょ)
副署(ふくしょ)
副将(ふくしょう)
主将の次の地位にあって、その補佐や代理をする人。
副賞(ふくしょう)
正式の賞に添えて贈られるもの。
副食(ふくしょく)
主食に添えて食べるもの。おかず。菜(さい)。
副審(ふくしん)
競技で、主審を助ける審判員。
副次的(ふくじてき)
副助詞(ふくじょし)
助詞の一つ。体言・用言などに付いて、その言葉に副詞のような働きを与えて下の用言の意味を限定するもの。「など」「ばかり」「まで」「だけ」「くらい」など。
副腎(ふくじん)
副葬品(ふくそうひん)
副題(ふくだい)
副大臣(ふくだいじん)
副知事(ふくちじ)
副長(ふくちょう)
副読本(ふくとくほん)
副都心(ふくとしん)
副読本(ふくどくほん)
副比(ふくひ)
副文(ふくぶん)
副本(ふくほん)
副木(ふくぼく)
副官(ふっかん)
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ