「官」を含む言葉(熟語)
官を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
尉官(いかん)
軍人の階級の一つ。士官の一番下の階級。大尉、中尉、少尉の総称。自衛隊の場合は、一尉、二尉、三尉をまとめたものをいう。
係官(かかりかん)
国家機関で、特定の事務を担当する公務員。
下士官(かしかん)
軍隊の階級区分の一つ。兵より上で将校の下の階級。
長官(かみ)
官(かん)
官位(かんい)
官職と位階。
官印(かんいん)
官庁や公務員が職務で使う印章。
官員(かんいん)
役人。官吏。明治時代に使われていた言葉。
官営(かんえい)
政府が経営すること。国営。現在ではあまり使われない言葉。
官海(かんかい)
官界(かんかい)
役人の社会。官吏の社会。
感官(かんかん)
「感覚器官」の略称。または、その作用のこと。
官衙(かんが)
官庁。役所。昔の呼称。
官学(かんがく)
政府が運営する学校。国立の学校をいう昔の言葉。
宦官(かんがん)
昔の東洋諸国、主に中国で、宮廷や後宮に仕えていた去勢された男性の役人。
官紀(かんき)
官吏が守らなければならない服務上の規律。
官記(かんき)
官吏に与えられる任命書や辞令。
官給(かんきゅう)
政府や役所から関係者に対して金銭や物品を支給すること。また、そのもの。
官許(かんきょ)
政府が民間に対して許可を与えること。または、その許可。
官金(かんきん)
政府や官庁が所有している金銭。公金。
官業(かんぎょう)
政府が営利目的で経営する事業。日本では多く民営化され、現在では国有林野事業のみ行われている。
官軍(かんぐん)
朝廷や政府の味方をしている軍勢。官兵。
官権(かんけん)
政府や官庁が所持している権力や権限。
官憲(かんけん)
官公(かんこう)
官公署(かんこうしょ)
国と地方公共団体のそれぞれの機関の総称。官署と公署。
官公庁(かんこうちょう)
国と地方公共団体の役所。
官舎(かんしゃ)
国や公共団体などが費用を出して建てた公務員用の住宅。
官爵(かんしゃく)
官職と爵位。
官署(かんしょ)
官庁とそれに連なる機関の総称。
官職(かんしょく)
官需(かんじゅ)
政府や官庁の需要。または、その物資。
官女(かんじょ)
宮中や将軍家に奉仕する女性。女官。
官制(かんせい)
行政機関の組織や権限、名称、権限などに関して定めた法規。
官製(かんせい)
政府が製造すること。また、そうしたもの。
官設(かんせつ)
国や政府が費用を出して設立すること。国立。官立。
官撰(かんせん)
政府が編修、選定を行うこと。また、その書物。
官選(かんせん)
政府が選び決めること。国選。
官庁(かんちょう)
国家の政治に関わりのある事務を取り扱う機関。各省や都道府県庁など。役所。
官邸(かんてい)
大臣などの高級官吏が、公務を行ったり住んだりするために国が貸し出す邸宅。
官展(かんてん)
政府が主催する美術などの展覧会。
官途(かんと)
役人としての職務や地位。
官等(かんとう)
官職の等級。
官女(かんにょ)
宮中や将軍家に奉仕する女性。女官。
官能(かんのう)
官版(かんぱん)
政府が出版すること。また、そうしたもの。
官板(かんぱん)
政府が出版すること。また、そうしたもの。
官費(かんぴ)
政府が支払う費用。国費。
官武(かんぶ)
文官と武官。
官物(かんぶつ)
政府が所有しているもの。