「取」を含む言葉(熟語) 3ページ目
取を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
隈取(くまどり)
くま取る(くまどる)
隈取る(くまどる)
汲み取り(くみとり)
水などを汲んで取り出すこと。特に、ため込み式便所の糞尿(ふんにょう)を汲み出すことをいう。
くみ取り(くみとり)
水などを汲んで取り出すこと。特に、ため込み式便所の糞尿(ふんにょう)を汲み出すことをいう。
汲取(くみとり)
水などを汲んで取り出すこと。特に、ため込み式便所の糞尿(ふんにょう)を汲み出すことをいう。
汲取り(くみとり)
水などを汲んで取り出すこと。特に、ため込み式便所の糞尿(ふんにょう)を汲み出すことをいう。
汲み取る(くみとる)
水などの液体を汲んで取り出すこと。
くみ取る(くみとる)
水などの液体を汲んで取り出すこと。
汲取る(くみとる)
水などの液体を汲んで取り出すこと。
位取り(くらいどり)
算数などで、数の桁や位を定めること。また、その方法。
気取る(けどる)
様子から事情を感じ取る。気付く。
公取委(こうとりい)
こね取り(こねどり)
捏取(こねどり)
ごみ取り(ごみとり)
芥取り(ごみとり)
塵取り(ごみとり)
採取(さいしゅ)
研究や調査などに必要なものを集めること。
才取(さいとり)
先取り(さきどり)
他より先んじて物をとること。また、物事が広がる前にそれを行うこと。
先取(さきどり)
他より先んじて物をとること。また、物事が広がる前にそれを行うこと。
先取特権(さきどりとっけん)
法律が定める特別な債券を持つ者が、他の債権者より優先的に弁済を受けられる権利。
先物取引(さきものとりひき)
将来の日時に受け渡しと代金決済を行うことを約束した売買取引。
搾取(さくしゅ)
力をくわえて中のものを出すこと。搾り取る。
詐取(さしゅ)
金品を騙して奪い取ること。
さや取り(さやとり)
鞘取り(さやとり)
さや取(さやとり)
鞘取(さやとり)
下取り(したどり)
持っている物と同類の物を購入するさいに、持っている物を引き取ることで購入する物の代金を割り引くこと。
下取(したどり)
持っている物と同類の物を購入するさいに、持っている物を引き取ることで購入する物の代金を割り引くこと。
霜取り(しもとり)
尺取虫(しゃくとりむし)
チョウ目シャクガ科の昆虫の幼虫。細長い体の前後に足があり、体を伸ばした後に体を曲げて後足を前足に近づけることを繰り返すことで歩く。歩く姿が布などの長さを計る姿に似ていることからいう。
借金取り(しゃっきんとり)
貸した金銭を強制的に取り上げること。また、それを行う人。
主取り(しゅうどり)
取材(しゅざい)
物事を調べたり、人に話を聞いたりして記事や報道などの材料となるものを集めること。
取捨(しゅしゃ)
よいものを取って、悪いものを捨てること。
取水(しゅすい)
農業や水道などに使うための水を川や湖などから取り入れること。
取得(しゅとく)
財産や資格、権利などを自分のものとすること。
商取引(しょうとりひき)
商業に関わる売買行為。
尻取り(しりとり)
言葉遊びの一つ。前の人の言葉の最後の音と同じ音から始まる言葉を言うことを順に繰り返すもので、言葉の最後が「ん」の言葉を言うと負けとなる。
尻取(しりとり)
言葉遊びの一つ。前の人の言葉の最後の音と同じ音から始まる言葉を言うことを順に繰り返すもので、言葉の最後が「ん」の言葉を言うと負けとなる。
進取(しんしゅ)
それまでの慣習にとらわれず、新しい物事を進んで行おうとすること。
地取り(じどり)
陣取り(じんとり)
子どもの遊びの一つ。二組に分かれて互いに定めた陣地を取り合う。
陣取(じんとり)
子どもの遊びの一つ。二組に分かれて互いに定めた陣地を取り合う。
吸い取り紙(すいとりがみ)
吸取紙(すいとりがみ)
吸い取る(すいとる)
液体や粉状のものを他のもので吸ったり、染み込ませたりして取り除くこと。