「取」を含む言葉(熟語) 4ページ目
取を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
吸取る(すいとる)
液体や粉状のものを他のもので吸ったり、染み込ませたりして取り除くこと。
炭取り(すみとり)
炭取(すみとり)
相撲取り(すもうとり)
相撲を生業とする人。
相撲取(すもうとり)
相撲を生業とする人。
図取り(ずどり)
図取(ずどり)
関取(せきとり)
十両より上の地位の力士の敬称。
摂取(せっしゅ)
知識や栄養などを取り入れて自分のものとすること。
截取(せっしゅ)
全体の一部を切り取ること。
窃取(せっしゅ)
他人に見つからないように盗むこと。
背取り(せどり)
古本屋で掘り出しものを安く買い、その本を高く売って儲けること。また、それを行う人。
先取(せんしゅ)
相手よりも先に取ること。
先占取得(せんせんしゅとく)
太刀取り(たちとり)
太刀取(たちとり)
種取り(たねとり)
植物の種子を取ること。
種取(たねとり)
植物の種子を取ること。
代表取締役(だいひょうとりしまりやく)
取締役のうち、会社を代表する権限を持つ人。株式会社では取締役会や株主総会の決議で選任される。
奪取(だっしゅ)
段取り(だんどり)
物事を進めるための手順や方法。また、それを決めること。
段取(だんどり)
物事を進めるための手順や方法。また、それを決めること。
聴取(ちょうしゅ)
事情や状況などを聞き取ること。
ちり取り(ちりとり)
塵取り(ちりとり)
つかみ取り(つかみどり)
摑み取り(つかみどり)
掴取り(つかみどり)
綱取り(つなとり)
つま取る(つまどる)
褄取る(つまどる)
摘み取る(つみとる)
摘取る(つみとる)
定期取引(ていきとりひき)
一定期間後に商品の受け渡しを行う取引。現在は商品取引にのみ認められている。
手っ取り早い(てっとりばやい)
手っ取早い(てっとりばやい)
手取り(てどり)
手取(てどり)
手間取り(てまとり)
手間取(てまとり)
手間取る(てまどる)
点取り(てんとり)
点取(てんとり)
頭取(とうどり)
音頭を取る人。転じて、集団の頭(かしら)となる人。
年取り(としとり)
年を取ること。年齢がおおくなること。
年取(としとり)
年を取ること。年齢がおおくなること。
年取る(としとる)
年齢がおおくなる。老いる。
取っ掛かり(とっかかり)
ものごとを始めるときの手掛かり。
取っ掛り(とっかかり)
ものごとを始めるときの手掛かり。
取っ組み合う(とっくみあう)
お互いに組み合ってあらそう。