「具」を含む言葉(熟語) 2ページ目
具を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
装身具(そうしんぐ)
体や衣服に飾り付けるもの。アクセサリー。
具える(そなえる)
具る(そなわる)
建具(たてぐ)
戸・障子・ふすまなど開閉して部屋を仕切るもの。
茶道具(ちゃどうぐ)
茶の湯に使う器具の総称。茶器。
具に(つぶさに)
出来具合(できぐあい)
飛び道具(とびどうぐ)
遠くから敵を撃つために用いられる鉄砲や弓矢などの武器。
飛道具(とびどうぐ)
遠くから敵を撃つために用いられる鉄砲や弓矢などの武器。
道具(どうぐ)
泥絵の具(どろえのぐ)
胡粉(ごふん)をまぜた、粉末状の絵の具。水で溶いて泥状にして使用する。
農機具(のうきぐ)
農作業用の機械。器具も言う場合がある。
農具(のうぐ)
農作業用の器具。鎌(かま)や鍬(くわ)、鋤(すき)など。
拝具(はいぐ)
手紙文の終わりに書いて敬意をあらわす語。「つつしんで申しあげました」の意。
腹具合(はらぐあい)
馬具(ばぐ)
馬に付ける用具の総称。くら・くつわ・あぶみ・手綱など。
引き具する(ひきぐする)
引具する(ひきぐする)
表具(ひょうぐ)
不具(ふぐ)
不具合(ふぐあい)
懐具合(ふところぐあい)
船具(ふなぐ)
船で使う道具。舵(かじ)・錨(いかり)・艪(ろ)など。
舟具(ふなぐ)
船で使う道具。舵(かじ)・錨(いかり)・艪(ろ)など。
古道具(ふるどうぐ)
使い古した道具や器物。新品ではない道具や器物。
武具(ぶぐ)
仏具(ぶつぐ)
文具(ぶんぐ)
文房具。
文房具(ぶんぼうぐ)
補装具(ほそうぐ)
防具(ぼうぐ)
水絵の具(みずえのぐ)
民具(みんぐ)
一般民衆が古くから使っている日常生活の用具。
召し具す(めしぐす)
召具す(めしぐす)
物の具(もののぐ)
夜具(やぐ)
香具師(やし)
遊具(ゆうぐ)
遊びに使う道具や設備。
用具(ようぐ)
ある作業をするために使う道具。
要具(ようぐ)
必要な道具。必要な品物。