「繋」を含む言葉(熟語)
繋を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
面繋(おもがい)
馬具の一種。頭の上から轡(くつわ)を結ぶためのもの。額に房をつけて装飾とすることもある。
顔繋ぎ(かおつなぎ)
人との関係がなくならないように、たまに会いに行ったり、集まりに参加したりすること。
繋る(かかる)
食繋ぐ(くいつなぐ)
食べ物を一度に全て食べず、少しずつ食べて長く持つようにすること。
繋船(けいせん)
港などで船舶が流されないようにつなぎとめること。ふながかり。
繋争(けいそう)
直接関係のある人同士が法廷で争うこと。
繋縛(けいばく)
繋いだり縛ったりして、身動きが取れなくすること。
繋留(けいりゅう)
綱などでそれ以上離れないようにつなぐこと。
繋累(けいるい)
面倒を見なければならない家族。妻や子、両親など。
繋り(つながり)
繋る(つながる)
繋ぎ(つなぎ)
繋ぐ(つなぐ)
繋げる(つなげる)
場繋ぎ(ばつなぎ)
会話が途切れそうなとき、軽い話題を持ち出して会話を続けること。また、会の進行で生じる間の時間をとりつくろうこと。そのための物事。
舟繋り(ふながかり)
岸に船をつないでとめること。また、その場所。
連繋(れんけい)
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ