「台」を含む言葉(熟語) 2ページ目
台を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
台墨(たいぼく)
他人の手紙に対する敬称。台書。
台密(たいみつ)
天台宗で伝えらた密教のこと。
台命(たいめい)
朝廷の命令。
台覧(たいらん)
身分の高い人が見ることの尊敬語。ご覧になる。
台臨(たいりん)
皇后や皇族などがおいでになること。
台嶺(たいれい)
天台山のこと。中国、浙江省天台県の北にある天台宗の大本山。
台隷(たいれい)
召し使い。しもべ。
高台(たかだい)
周囲よりも高く隆起し、平らになっている土地。
たたき台(たたきだい)
叩台(たたきだい)
台(だい)
台網(だいあみ)
規模の大きな立て網。マグロやブリなどの捕獲時に使用する。
台下(だいか)
台や高い建物の下。
台閣(だいかく)
高く立派な建物。
台木(だいぎ)
接ぎ木の台に使う木。
台形(だいけい)
一対の相対する二辺が平行関係にある四角形。もとは梯形といわれていた。
台座(だいざ)
物をのせる台。
台紙(だいし)
写真や絵図をはりつける、厚めの紙。
台詞(だいし)
芝居などのせりふ。
台車(だいしゃ)
鉄道車両の車体を支える、車輪、車軸、大枠、ばね、揺れ防止装置などからなる部分。
台尻(だいじり)
小型銃の銃床の下にある、肩に当てる幅の広い部分。
台子(だいす)
茶の湯で使う道具。風炉、茶碗、茶入れなどの道具一式をのせる四本柱の棚。
台数(だいすう)
機械や自動車などの数。
台地(だいち)
周囲より一段と高い、表面が平らな地形。
台帳(だいちょう)
売買の金額や事務的事項の記録をする帳簿。「売上の―」
台所(だいどころ)
家庭で、食べ物の調理や食事の後片付けをする部屋。炊事場。キッチン。
台無し(だいなし)
ものごとがすっかりだめになり、役に立たなくなること。
台場(だいば)
江戸時代末期、海からの敵を防ぐために要害の地に築かれた砲台。とくに、品川沖に築かれた砲台。お台場。
台ばかり(だいばかり)
はかりのひとつ。台に物を乗せ、文銅と釣り合わせて重さをはかる。かんかんばかり。
台秤(だいばかり)
はかりのひとつ。台に物を乗せ、文銅と釣り合わせて重さをはかる。かんかんばかり。
台盤(だいばん)
昔、貴族の家や宮中で使用された食器や食べ物をのせた四脚の台。
台盤所(だいばんどころ)
台盤を置く場所。清涼殿(せいりょうでん)での女房の詰め所や食物を調理する所。
大舞台(だいぶたい)
大きさが大きく、立派な舞台。
台本(だいほん)
演劇や映画などで演出の基本となるせりふを書き記した本。
台隷(だいれい)
召し使い。しもべ。
断頭台(だんとうだい)
罪人の首を切り落とすための処刑台。
ちゃぶ台(ちゃぶだい)
折りたたみ式の短い脚の付いた食事用の台。
卓袱台(ちゃぶだい)
折りたたみ式の短い脚の付いた食事用の台。
鎮台(ちんだい)
接ぎ台(つぎだい)
付け台(つけだい)
付台(つけだい)
天台座主(てんだいざす)
灯台(とうだい)
港口・岬などに設置し、夜、光を放って航行中の船舶の安全をはかる設備。
飛び台(とびだい)
とびこみ台。
飛台(とびだい)
とびこみ台。
土台(どだい)
建造物を支える横木や石などの基礎となる部分。
流し台(ながしだい)
台所で食器や食品を洗う台。
荷台(にだい)
トラック・自転車などの、荷物をのせるところ。
寝台(ねだい)
寝るための台。ベッド。