「首」を含む言葉(熟語) 2ページ目
首を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
首っ玉(くびったま)
「首」の別称。
首っ引き(くびっぴき)
手元の書物などを常に参照して物事にあたること。首引き。
首つり(くびつり)
紐などで自分の首をつるして死ぬこと。
首吊り(くびつり)
紐などで自分の首をつるして死ぬこと。
首吊(くびつり)
紐などで自分の首をつるして死ぬこと。
首投げ(くびなげ)
相撲などで、相手の首を片腕で巻き付けて投げる技。
首投(くびなげ)
相撲などで、相手の首を片腕で巻き付けて投げる技。
首根っこ(くびねっこ)
首の後ろの部分。首筋。
首の座(くびのざ)
首引き(くびひき)
首巻き(くびまき)
首に巻いて身に付ける衣類。襟巻き。マフラー。
首巻(くびまき)
首に巻いて身に付ける衣類。襟巻き。マフラー。
首輪(くびわ)
装飾として首に付ける輪。
螻蛄首(けらくび)
懸首(けんしゅ)
斬首し、見せしめとして首を高い所に吊るすこと。
元首(げんしゅ)
国を代表する人。国の長。
絞首(こうしゅ)
首を絞めて殺害すること。
叩首(こうしゅ)
額を地面につけてお辞儀をすること。叩頭。
首(こうべ)
小首(こくび)
首を使った些細な動作。
小首を傾げる(こくびをかしげる)
首を軽く傾けて考えること。また、その動作。
さらし首(さらしくび)
江戸時代の刑罰の一つ。打ち首にした罪人の首を獄門などに置いて人々に見えるようにするもの。また、その首。
晒首(さらしくび)
江戸時代の刑罰の一つ。打ち首にした罪人の首を獄門などに置いて人々に見えるようにするもの。また、その首。
斬首(ざんしゅ)
縛り首(しばりくび)
縄で首を絞めて殺すこと。また、その刑罰。絞首刑。
首位(しゅい)
最も上の地位。第一の地位。酒席。
首魁(しゅかい)
首巻(しゅかん)
首級(しゅきゅう)
首肯(しゅこう)
肯定や同意などの意味を込めて首を縦に振ること。うなずく。
首座(しゅざ)
最も上の地位の席。また、その地位に相応しい人。首席。
首書(しゅしょ)
首将(しゅしょう)
全軍の総大将。
首相(しゅしょう)
内閣の中で一番地位の高い内閣総理大臣の別称。
首唱(しゅしょう)
最初に主張し始めること。
首席(しゅせき)
最も上の順位や席次。また、その地位の人。
首鼠(しゅそ)
穴から頭だけをだして周囲の様子を見る鼠。
首足(しゅそく)
首と足。
首題(しゅだい)
手紙などの始めに書き記す題目。
首長(しゅちょう)
集団や団体などの長。
首途(しゅと)
首都(しゅと)
その国の中央政府がある都市。首府。
首脳(しゅのう)
政府や会社などで中心となる人。
首班(しゅはん)
最も上の地位の人。特に内閣の総理大臣を指す。
首尾(しゅび)
首と尾。
首府(しゅふ)
その国の中央政府がある都市。首都。
首謀(しゅぼう)
中心となって悪事や陰謀などを企むこと。また、その人。
首領(しゅりょう)
集団などの長。特に悪人の集団をいう。頭目。
首(しるし)
首級(しるし)