「姉」を含む言葉(熟語)
姉を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
姉(あね)
自分よりも先に生まれた女性の兄弟。
姉上(あねうえ)
姉の敬称。
姉貴(あねき)
姉の敬称。または、愛称。
姉御(あねご)
姉の敬称。
姉様人形(あねさまにんぎょう)
縮緬紙(ちりめんがみ)で髪を作り、千代紙などで着物を作る花嫁姿の人形。ままごとなどに用いる。あねさま。
姉さん(あねさん)
姉を親しみ敬っていう語。
姉さん被り(あねさんかぶり)
女性の手ぬぐいのかぶり方。広げた手ぬぐいの中央を額に当て、両端を後ろに回し、その片方を上に折り返す。
姉さん女房(あねさんにょうぼう)
夫より年上の妻。姉女房。
姉女房(あねにょうぼう)
夫より年上の妻。姉さん女房。
姉婿(あねむこ)
姉の夫。
姉聟(あねむこ)
姉の夫。
従姉妹(いとこ)
父親や母親の兄弟の子ども。また、その関係。
お姉(おねえ)
お姉さん(おねえさん)
義姉(ぎし)
妻や夫の姉。また、兄の嫁。
愚姉(ぐし)
自分の姉を謙遜して言う言葉。
兄姉(けいし)
兄と姉。
姉妹(しまい)
姉と妹。女性の兄弟。
諸姉(しょし)
複数の女性を呼びかける時に使う尊敬語。
実姉(じっし)
同じ両親から生まれた姉。本当の姉。
従姉(じゅうし)
その人よりも年齢が上の女性のいとこ。
従姉妹(じゅうしまい)
女性のいとこ。
十姉妹(じゅうしまつ)
スズメ目カエデチョウ科キンパラ属の小型の鳥。体長は十センチメートル程度。飼育しやすい。
大姉(だいし)
出家はせず俗世にいるままで仏門に入った女性。
姉さん(ねえさん)
「姉」の敬称。
姉や(ねえや)
家事の手伝いをする若い女性に対して、親しみをこめて使う語。
再従姉妹(はとこ)
「又従兄弟(またいとこ)」に同じ。
二従姉妹(ふたいとこ)
亡姉(ぼうし)
又従姉妹(またいとこ)
それぞれの親がいとこの関係にある子ども同士。また、その関係。
令姉(れいし)
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ