「日」を含む言葉(熟語) 7ページ目
日を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
日向(ひなた)
日並み(ひなみ)
日並(ひなみ)
日次(ひなみ)
日ならず(ひならず)
日にち(ひにち)
日日(ひにち)
日に日に(ひにひに)
終日(ひねもす)
朝から晩まで。その日が終わるまで。一日中。しゅうじつ。
日の入り(ひのいり)
日の暮れ(ひのくれ)
日の下開山(ひのしたかいさん)
日の出(ひので)
日延べ(ひのべ)
日の丸(ひのまる)
日の本(ひのもと)
日日(ひび)
日歩(ひぶ)
日偏(ひへん)
漢字の部首の一つ。「明」「時」などの「日」の部分。
日干し(ひぼし)
日光に当てて乾燥させること。また、そのもの。
日増し(ひまし)
日にちが経過すること。
日待ち(ひまち)
日待(ひまち)
向日葵(ひまわり)
キク科の一年草で高さは約二メートル。夏に直立する茎の先に黄色の大きな花をつける。種子は採油用・食用。日輪草。
日めくり(ひめくり)
毎日一枚ずつめくり取る暦。めくりごよみ。
日捲り(ひめくり)
毎日一枚ずつめくり取る暦。めくりごよみ。
日もすがら(ひもすがら)
一日中。朝から晩まで。ひねもす。
終日(ひもすがら)
一日中。朝から晩まで。ひねもす。
日持ち(ひもち)
食べ物などの状態が、日数を経ても変わらないこと。
日保ち(ひもち)
食べ物などの状態が、日数を経ても変わらないこと。
百箇日(ひゃくかにち)
百日紅(ひゃくじつこう)
フトモモ目ミソハギ科サルスベリ属の落葉植物。夏に赤や白の小さな花が長い期間咲く。樹皮は非常に滑らかで、猿も滑って登れないということから呼ばれる。
百日(ひゃくにち)
百箇日(ひゃっかにち)
日焼け(ひやけ)
日焼(ひやけ)
日雇い(ひやとい)
日雇(ひやとい)
日傭(ひやとい)
日傭(ひよう)
日避け(ひよけ)
日除け(ひよけ)
日読み(ひよみ)
日和(ひより)
平日(ひらび)
昼日中(ひるひなか)
昼間。まっぴるま。
日割り(ひわり)
日割(ひわり)
日割れ(ひわれ)
不日(ふじつ)