「出」を含む言葉(熟語) 3ページ目
出を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
追ん出る(おんでる)
自らの意思で外に出ること。
おん出る(おんでる)
自らの意思で外に出ること。
追出る(おんでる)
自らの意思で外に出ること。
皆出席(かいしゅっせき)
買い出し(かいだし)
商店や市場などに行って商品を買うこと。
買出し(かいだし)
商店や市場などに行って商品を買うこと。
かい出す(かいだす)
中にたまっている水などを汲んで外に出す。
掻い出す(かいだす)
中にたまっている水などを汲んで外に出す。
搔い出す(かいだす)
中にたまっている水などを汲んで外に出す。
掻出す(かいだす)
中にたまっている水などを汲んで外に出す。
顔出し(かおだし)
人を訪ね、挨拶をすること。
書き出し(かきだし)
文章の初めの部分。冒頭。
書出し(かきだし)
文章の初めの部分。冒頭。
書き出す(かきだす)
文章を書き始める。
書出す(かきだす)
文章を書き始める。
かき出す(かきだす)
手や道具などで手前へと掻(か)くように中から外へと出すこと。かい出す。
掻き出す(かきだす)
手や道具などで手前へと掻(か)くように中から外へと出すこと。かい出す。
搔き出す(かきだす)
手や道具などで手前へと掻(か)くように中から外へと出すこと。かい出す。
掻出す(かきだす)
手や道具などで手前へと掻(か)くように中から外へと出すこと。かい出す。
搔出す(かきだす)
手や道具などで手前へと掻(か)くように中から外へと出すこと。かい出す。
嗅ぎ出す(かぎだす)
鼻で匂いをかいで、その匂いをもとにものを見つけること。
嗅出す(かぎだす)
鼻で匂いをかいで、その匂いをもとにものを見つけること。
駆け出し(かけだし)
その物事を始めたばかりで慣れていないこと。また、その人。新米。
駈け出し(かけだし)
その物事を始めたばかりで慣れていないこと。また、その人。新米。
駆出し(かけだし)
その物事を始めたばかりで慣れていないこと。また、その人。新米。
駆出し(かけだし)
その物事を始めたばかりで慣れていないこと。また、その人。新米。
駈出し(かけだし)
その物事を始めたばかりで慣れていないこと。また、その人。新米。
駈出し(かけだし)
その物事を始めたばかりで慣れていないこと。また、その人。新米。
駆け出す(かけだす)
走って外へ出ること。
駈け出す(かけだす)
走って外へ出ること。
貸し出す(かしだす)
後で返す約束で持ち出すことを認めること。
貸出す(かしだす)
後で返す約束で持ち出すことを認めること。
担ぎ出す(かつぎだす)
担出す(かつぎだす)
門出(かどで)
家を出て旅に出ること。
醸し出す(かもしだす)
ある気分や雰囲気などを自然と作り出すこと。
醸出す(かもしだす)
ある気分や雰囲気などを自然と作り出すこと。
空出張(からしゅっちょう)
空身出し(からみだし)
仮出獄(かりしゅつごく)
狩り出す(かりだす)
動物などをその場から追い立てて出すこと。
狩出す(かりだす)
動物などをその場から追い立てて出すこと。
駆り出す(かりだす)
動物などをその場から追い立てて出すこと。
駆出す(かりだす)
動物などをその場から追い立てて出すこと。
借り出す(かりだす)
借りたものを持ち出すこと。
噛んで吐き出す(かんではきだす)
外出(がいしゅつ)
家から外に出てどこかへ行くこと。
聞き出す(ききだす)
上手い聞き方をして、隠していることを相手に言わせること。
聞出す(ききだす)
上手い聞き方をして、隠していることを相手に言わせること。
既出(きしゅつ)
以前に示されていて、知られていること。