「車」を含む言葉(熟語) 2ページ目
車を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
減車(げんしゃ)
車の数や運行の回数などを少なくすること。
後車(こうしゃ)
後に続いて進む車。
降車(こうしゃ)
自動車や電車などの車から降りること。
腰車(こしぐるま)
車間(しゃかん)
車駕(しゃが)
車券(しゃけん)
競輪で勝者を予想して購入する券。的中すると配当を得ることができる。「勝者投票券」の略称。
車検(しゃけん)
安全の状態を保つために定期的に受けなければならない、自動車の車両検査。
車庫(しゃこ)
自動車や電車などの車を入れるための建物。
車高(しゃこう)
自動車の高さ。地面から車体の最上部までをいう。
車種(しゃしゅ)
車掌(しゃしょう)
電車やバスなどの中で様々な事務を行う乗務員。
車身(しゃしん)
車軸(しゃじく)
車の軸。車の心棒。
車上(しゃじょう)
車線(しゃせん)
道路で自動車一台が走る幅を区分した部分。
車窓(しゃそう)
列車や自動車などの窓。
車体(しゃたい)
列車や自動車などで人や物をのせる部分。または、車両全体の外形。ボディー。
車台(しゃだい)
列車や自動車などで車輪の上で車体を支えている部分。シャーシー。
車中(しゃちゅう)
列車や自動車などの内側。車の中。車内。
車道(しゃどう)
自動車や路面電車などが通行するために区分けされた部分。
車内(しゃない)
車幅(しゃはば)
自動車などの車両の幅。
車馬(しゃば)
車と馬。乗り物。
車夫(しゃふ)
人力車を引くことを生業としている人。車引き。
車力(しゃりき)
車両(しゃりょう)
自動車や電車などの車輪のついた乗り物の総称。
車輛(しゃりょう)
自動車や電車などの車輪のついた乗り物の総称。
車輪(しゃりん)
車の輪。押したり引いたりすることで回る円形のもの。
車列(しゃれつ)
終車(しゅうしゃ)
その日の運行で最後に出る電車やバスなど。
終電車(しゅうでんしゃ)
その日の運行の最後となる電車。終電。
終列車(しゅうれっしゃ)
その日の最後に運行する列車。
諸車(しょしゃ)
新車(しんしゃ)
実車(じっしゃ)
タクシーなどが客を乗せている状態。
自転車(じてんしゃ)
乗る人自身がペダルを踏んで車輪を回転させて走行する、二輪の乗り物。
戎車(じゅうしゃ)
戦闘用の車。戎軒。
乗車(じょうしゃ)
電車や自動車などの乗り物に乗ること。
水車(すいしゃ)
水の流れを利用する原動機の一種。水の汲み上げや製粉などに使われる。
雪上車(せつじょうしゃ)
船車(せんしゃ)
戦車(せんしゃ)
厚い装甲と大砲などの重火器を備え、キャタピラーによって走行する兵器。
洗車(せんしゃ)
自動車などの車両を洗って汚れを落とすこと。
前車(ぜんしゃ)
その車の前を進んでいる車。
操車(そうしゃ)
電車などで、車両の入れ替えや連結などをすること。
増車(ぞうしゃ)
運行している車両の数や運転の回数を増やすこと。
高飛車(たかびしゃ)
相手に対し高圧的な態度をとるたとえ。将棋で、飛車を自陣の前方に置く高圧的な戦法からつけられた。
炭車(たんしゃ)
単車(たんしゃ)
オートバイ・スクーターなど、エンジンの付いた二輪車。