「る」で終わる言葉 6ページ目
「る」で終わる言葉 — 3001 件
打捨てる(うちすてる)
手放してそのままにしておくこと。「捨てる」を強調する言葉。
打ち捨てる(うちすてる)
手放してそのままにしておくこと。「捨てる」を強調する言葉。
打ち棄てる(うちすてる)
手放してそのままにしておくこと。「捨てる」を強調する言葉。
打建てる(うちたてる)
揺らいだりしないようにしっかりと立てること。
打樹てる(うちたてる)
揺らいだりしないようにしっかりと立てること。
打立てる(うちたてる)
揺らいだりしないようにしっかりと立てること。
打ち建てる(うちたてる)
揺らいだりしないようにしっかりと立てること。
打ち樹てる(うちたてる)
揺らいだりしないようにしっかりと立てること。
打ち立てる(うちたてる)
揺らいだりしないようにしっかりと立てること。
打ち違える(うちちがえる)
間違えて打つ。うちちがう。
打付ける(うちつける)
他のものに当たる。ぶつける。
打ち付ける(うちつける)
他のものに当たる。ぶつける。
打連れる(うちつれる)
一緒に出かけること。連れ立つ。
打ち連れる(うちつれる)
一緒に出かけること。連れ立つ。
打解ける(うちとける)
相手への遠慮や警戒心がなくなって親しくなること。
打ち解ける(うちとける)
相手への遠慮や警戒心がなくなって親しくなること。
打止める(うちとめる)
打ち付けて固定すること。
打留める(うちとめる)
打ち付けて固定すること。
撃止める(うちとめる)
銃などを撃って殺すこと。
討止める(うちとめる)
銃などを撃って殺すこと。
打ち止める(うちとめる)
打ち付けて固定すること。
打ち留める(うちとめる)
打ち付けて固定すること。
撃ち止める(うちとめる)
銃などを撃って殺すこと。
討ち止める(うちとめる)
銃などを撃って殺すこと。
打取る(うちとる)
刀や槍、銃などの武器を使って殺すこと。しとめる。
撃取る(うちとる)
刀や槍、銃などの武器を使って殺すこと。しとめる。
討取る(うちとる)
刀や槍、銃などの武器を使って殺すこと。しとめる。
打ち取る(うちとる)
刀や槍、銃などの武器を使って殺すこと。しとめる。
撃ち取る(うちとる)
刀や槍、銃などの武器を使って殺すこと。しとめる。
討ち取る(うちとる)
刀や槍、銃などの武器を使って殺すこと。しとめる。
内なる(うちなる)
内側にある。心の中にある。
打ち拉がれる(うちひしがれる)
気力や意欲を挫かれる。
打ちひしがれる(うちひしがれる)
気力や意欲を挫かれる。
打負ける(うちまける)
球技などで、相手と打ち合って敗れること。
打ち負ける(うちまける)
球技などで、相手と打ち合って敗れること。
打見る(うちみる)
ちょっと見る。
打ち見る(うちみる)
ちょっと見る。
打破る(うちやぶる)
打って破壊すること。打ち砕く。
撃破る(うちやぶる)
打って破壊すること。打ち砕く。
打ち破る(うちやぶる)
打って破壊すること。打ち砕く。
撃ち破る(うちやぶる)
打って破壊すること。打ち砕く。
討ち破る(うちやぶる)
打って破壊すること。打ち砕く。
打寄せる(うちよせる)
波が近くに来ること。または、そのようにものが近付くこと。
打ち寄せる(うちよせる)
波が近くに来ること。または、そのようにものが近付くこと。
鬱する(うっする)
心が塞ぎこんで、気持ちが晴れないこと。
打っ棄る(うっちゃる)
投げすてる。
打っ遣る(うっちゃる)
投げすてる。
うっちゃる(うっちゃる)
投げすてる。
写し取る(うつしとる)
原文の内容をそっくりそのまま書きとる。
写し撮る(うつしとる)
原文の内容をそっくりそのまま書きとる。
俯せる(うつぶせる)
顔や物の正面を下に向けること。うつむける。
うつ伏せる(うつぶせる)
顔や物の正面を下に向けること。うつむける。
俯ける(うつむける)
顔の正面や物の上部を下に向けること。
移り変る(うつりかわる)
物事が時の流れと共に変化していく。変遷する。
遷り変る(うつりかわる)
物事が時の流れと共に変化していく。変遷する。
移り変わる(うつりかわる)
物事が時の流れと共に変化していく。変遷する。
遷り変わる(うつりかわる)
物事が時の流れと共に変化していく。変遷する。
写る(うつる)
撮影された物の形や姿が、映像として写真にあらわれる。
映る(うつる)
光の反射によって、物の姿や影が鏡や水面などの上にあらわれる。
疎んじる(うとんじる)
不快に思う気持ちがあり、関わりを持たないように遠ざける。うとむ。うとんずる。
疎んずる(うとんずる)
不快に思う気持ちがあり、関わりを持たないように遠ざける。うとむ。うとんじる。
魘される(うなされる)
眠っているときに恐ろしい夢などを見て、苦しそうな声を発する。
肯ける(うなずける)
理解できる。納得できる。
頷ける(うなずける)
理解できる。納得できる。
首肯ける(うなずける)
理解できる。納得できる。
項垂れる(うなだれる)
失望や悲しみ、恥ずかしさなどから気持ちが沈み込み、首を前にたれる。うつむく。
呻る(うなる)
苦しみや痛みなどのために、長く低い声を出す。うめく。
唸る(うなる)
苦しみや痛みなどのために、長く低い声を出す。うめく。
己惚れる(うぬぼれる)
自分のことを実力以上に優れていると思い込んで調子に乗る。思い上がる。
自惚れる(うぬぼれる)
自分のことを実力以上に優れていると思い込んで調子に乗る。思い上がる。
うねる(うねる)
左右にくねくねと曲がる。また、くねくねと曲がりながら進む。蛇行。
生れ合せる(うまれあわせる)
あることが変化したり、起こったりした時期・時代にちょうど生まれる。うまれあわす。
生まれ合せる(うまれあわせる)
あることが変化したり、起こったりした時期・時代にちょうど生まれる。うまれあわす。
生まれ合わせる(うまれあわせる)
あることが変化したり、起こったりした時期・時代にちょうど生まれる。うまれあわす。
生れ落ちる(うまれおちる)
母体などから、この世に生まれ出る。
生まれ落ちる(うまれおちる)
母体などから、この世に生まれ出る。
生れ変る(うまれかわる)
死んだ人が別のものになって、もう一度この世に生まれ出る。
生まれ変る(うまれかわる)
死んだ人が別のものになって、もう一度この世に生まれ出る。
生まれ変わる(うまれかわる)
死んだ人が別のものになって、もう一度この世に生まれ出る。
生れる(うまれる)
子や卵が母体から出る。誕生する。