「び」で終わる言葉 4ページ目
「び」で終わる言葉 — 271 件
末尾(まつび)
続きものの最後の部分。
学び(まなび)
学ぶこと。学問。
間延び(まのび)
間(ま)が長いこと。
丸帯(まるおび)
幅の広い帯地を二つ折りにし、中に芯を入れて仕立てた女帯。礼装用。
丸首(まるくび)
シャツなどのえりぐりが丸くなっていること。また、そのもの。
向い火(むかいび)
野火などで、燃え進む火の勢いを弱めるためにこちら側からも火をつけること。また、その火。
向かい火(むかいび)
野火などで、燃え進む火の勢いを弱めるためにこちら側からも火をつけること。また、その火。
迎え火(むかえび)
盂蘭盆(うらぼん)の初日の夜、(陰暦の七月十三日)先祖の霊を迎えるために家の門前で麻幹(おがら)などを燃やすこと。また、その火。
夢寐(むび)
眠っている間。眠って夢を見ている間。
明媚(めいび)
自然の景色が美しいこと。また、そのさま。
唯美(ゆいび)
美が最高の価値だとすること。
優美(ゆうび)
上品で美しいこと。また、そのさま。
指(ゆび)
手、または足の末端にある五本に枝分かれした部分。
夜遊び(よあそび)
夜、外出して遊ぶこと。また、その遊び。
妖美(ようび)
人の心を迷わす、あやしい美しさ。
曜日(ようび)
曜で表した、一週間の各日。
横っ跳び(よこっとび)
「横飛び」に同じ。
横っ飛び(よこっとび)
「横飛び」に同じ。
横跳び(よことび)
横の方に飛ぶこと。
横飛び(よことび)
横の方に飛ぶこと。
横並び(よこならび)
横一列に並ぶこと。
予備(よび)
前もって用意しておくこと。また、そのもの。
喜び(よろこび)
よろこぶこと。また、その気持ち。嬉しく思うこと。
悦び(よろこび)
よろこぶこと。また、その気持ち。嬉しく思うこと。
慶び(よろこび)
祝いごと。めでたいこと。慶事。
歓び(よろこび)
よろこぶこと。また、その気持ち。嬉しく思うこと。
弱火(よわび)
料理をするときの、火力の弱い火。とろ火。
楽日(らくび)
興行期間の最終日。千秋楽の日。
廊下鳶(ろうかとんび)
たいした用事も無いのに廊下をうろつくこと。また、そのような人。昔、遊女屋で遊女を待ちかねた遊客が廊下をうろついていたことから言われる。
侘び(わび)
ひっそりと落ち着いた生活をすること。質素で静かなくらし。
詫び(わび)
あやまること。謝罪。また、その言葉。