「す」を含む言葉 34ページ目
「す」を含む言葉 — 2678 件
読み止す(よみさす)
読みかけて、途中でやめる。
読捨てる(よみすてる)
本などを読んでそのまま捨ててしまう。
読み捨てる(よみすてる)
本などを読んでそのまま捨ててしまう。
嘉する(よみする)
ほめたたえる。よしとする。
読流す(よみながす)
文章をすらすらと読む。
読み流す(よみながす)
文章をすらすらと読む。
夜もすがら(よもすがら)
一晩中。夜通し。夜すがら。
寄り縋る(よりすがる)
寄りそって、すがりつく。
寄り臥す(よりふす)
ものに寄りかかって横になる。もたれかかって寝る。
喜ばす(よろこばす)
「喜ばせる」に同じ。
齢する(よわいする)
仲間に加わる。同列に立つ。
酔わす(よわす)
酔った状態にする。酔わせる。
拉する(らっする)
無理やり連れていく。拉致する。
乱酔(らんすい)
ひどく酒に酔うこと。
乱数(らんすう)
ある範囲の数の中から、無作為に生成した数。ランダムな数。サイコロの出目のように規則性がない数。
類推(るいすい)
類似点をもとに、他の物事を推し量ること。
類する(るいする)
似かよう。同じ種類や部類に入る。
塁を摩する(るいをまする)
敵陣に迫るさま。
留守(るす)
よそに出かけて、家にいないこと。
留守居(るすい)
主人や家人がよそに出かけて家にいない間、その家を守ること。また、その人。留守番。
留守電(るすでん)
「留守番電話」の略語。留守中にかかってきた電話に対して自動的に応答し、相手が話した内容を録音する機能。また、その機能を備えた電話。
留守番(るすばん)
主人や家人がよそに出かけて家にいない間、その家を守ること。また、その人。留守居。
留守番電話(るすばんでんわ)
留守中にかかってきた電話に対して自動的に応答し、相手が話した内容を録音する機能。また、その機能を備えた電話。留守電。
留守録(るすろく)
留守中や就寝中などのときに、レコーダーのタイマー機能を使い自動的に録音や録画をすること。
沸かす(わかす)
水などを煮え立たせる。沸騰させる。
涌かす(わかす)
害虫などを発生させる。
湧かす(わかす)
害虫などを発生させる。
忘れ難い(わすれがたい)
忘れることができない。
忘れ形見(わすれがたみ)
その人を忘れないために残す記念の品。
忘草(わすれぐさ)
植物の「藪萱草(やぶかんぞう)」の別称。
忘れ去る(わすれさる)
すっかり忘れて思い出さない。
忘れっぽい(わすれっぽい)
物事を忘れることが多いさま。
忘れ物(わすれもの)
持ち物をうっかりどこかに置いてくること。また、その物。
私する(わたくしする)
公共のものを私物化して扱う。
笑い飛ばす(わらいとばす)
まともに取り合わずに笑ってすませる。
割戻す(わりもどす)
一度受け取った金額の一部を支払い者に返す。
割り戻す(わりもどす)
一度受け取った金額の一部を支払い者に返す。
割安(わりやす)
品質や分量などのわりに、また、同類のものに比べて安価であること。