「す」で終わる言葉 3ページ目
「す」で終わる言葉 — 1083 件
打毀す(うちこわす)
物をたたくなどして、めちゃくちゃな状態にすること。
打ち壊す(うちこわす)
物をたたくなどして、めちゃくちゃな状態にすること。
打ち毀す(うちこわす)
物をたたくなどして、めちゃくちゃな状態にすること。
打倒す(うちたおす)
「倒す(たおす)」を強めた言い方。相手を負かす。
打ち倒す(うちたおす)
「倒す(たおす)」を強めた言い方。相手を負かす。
撃ち倒す(うちたおす)
「倒す(たおす)」を強めた言い方。相手を負かす。
打出す(うちだす)
中のものを打って外へ出すこと。打ち出す。
打ち出す(うちだす)
中のものを打って外へ出すこと。打ち出す。
撃ち出す(うちだす)
中のものを打って外へ出すこと。打ち出す。
打鳴らす(うちならす)
太鼓や鐘などをたたいて鳴らす。
打ち鳴らす(うちならす)
太鼓や鐘などをたたいて鳴らす。
打ちのめす(うちのめす)
起きることができないほどに強く殴ること。
打果す(うちはたす)
刀や槍などの武器を使って切り殺す。うちとる。
討果す(うちはたす)
刀や槍などの武器を使って切り殺す。うちとる。
打ち果す(うちはたす)
刀や槍などの武器を使って切り殺す。うちとる。
討ち果す(うちはたす)
刀や槍などの武器を使って切り殺す。うちとる。
打ち果たす(うちはたす)
刀や槍などの武器を使って切り殺す。うちとる。
討ち果たす(うちはたす)
刀や槍などの武器を使って切り殺す。うちとる。
討ち滅ぼす(うちほろぼす)
攻め込んで相手を滅ぼす。
打負かす(うちまかす)
打って相手を負けさせる。
打ち負かす(うちまかす)
打って相手を負けさせる。
打っ棄らかす(うっちゃらかす)
手をつけないで、そのままにしておくこと。放っておくこと。ほったらかす。
打っ遣らかす(うっちゃらかす)
手をつけないで、そのままにしておくこと。放っておくこと。ほったらかす。
うっちゃらかす(うっちゃらかす)
手をつけないで、そのままにしておくこと。放っておくこと。ほったらかす。
写し出す(うつしだす)
光を当て、映像をスクリーン上にあらわす。
映し出す(うつしだす)
光を当て、映像をスクリーン上にあらわす。
写す(うつす)
元となるものを真似て作ったり、別の物に書いたりする。模写する。転写する。
映す(うつす)
光の反射によって、物の姿や影を鏡や水面などの上にあらわす。投影する。
移す(うつす)
人や物事の状態・場所・地位などを、今の場所から他の場所に変える。
遷す(うつす)
人や物事の状態・場所・地位などを、今の場所から他の場所に変える。
俯す(うつぶす)
顔や腹などの体の前面を下にして横になること。
うつ伏す(うつぶす)
顔や腹などの体の前面を下にして横になること。
促す(うながす)
物事を早くおこなうように急がす。催促する。また、ある物事をおこなうように働きかける。
生落す(うみおとす)
子や卵を体の外へ出す。出産する。
産落す(うみおとす)
子や卵を体の外へ出す。出産する。
生み落とす(うみおとす)
子や卵を体の外へ出す。出産する。
産み落とす(うみおとす)
子や卵を体の外へ出す。出産する。
生出す(うみだす)
子や卵を体の外へ出す。うむ。うみおとす。
産出す(うみだす)
子や卵を体の外へ出す。うむ。うみおとす。
生み出す(うみだす)
子や卵を体の外へ出す。うむ。うみおとす。
産み出す(うみだす)
子や卵を体の外へ出す。うむ。うみおとす。
埋め合わす(うめあわす)
「埋め合わせる」に同じ。損失や不足している部分を他の物事で補う。
裏返す(うらがえす)
裏側の部分を表にする。ひっくりかえす。
売出す(うりだす)
商品を売りはじめる。発売する。
売り出す(うりだす)
商品を売りはじめる。発売する。
売飛ばす(うりとばす)
惜しげもなく売って手放す。
売り飛ばす(うりとばす)
惜しげもなく売って手放す。
売渡す(うりわたす)
物を売って相手に渡し、代金を受けとる。
売り渡す(うりわたす)
物を売って相手に渡し、代金を受けとる。
潤す(うるおす)
水気を与える。
描き出す(えがきだす)
物の形や物事の様子、心の内面を絵や言葉で表現すること。
夷(えびす)
七福神の一柱。商売と豊漁の神。右手に釣竿を持ち、左手に鯛を持っている。
恵比寿(えびす)
七福神の一柱。商売と豊漁の神。右手に釣竿を持ち、左手に鯛を持っている。
恵比須(えびす)
七福神の一柱。商売と豊漁の神。右手に釣竿を持ち、左手に鯛を持っている。
円安(えんやす)
為替相場で、円の価値が外国の通貨と比較して低いこと。
追落す(おいおとす)
追いかけて高い場所から低い場所に相手を落とすこと。
追い落す(おいおとす)
追いかけて高い場所から低い場所に相手を落とすこと。
追い落とす(おいおとす)
追いかけて高い場所から低い場所に相手を落とすこと。
追返す(おいかえす)
やってきたものを元の場所に戻るように追うこと。
追い返す(おいかえす)
やってきたものを元の場所に戻るように追うこと。
追越す(おいこす)
前いたものに並んだ後にその前に出ること。
追い越す(おいこす)
前いたものに並んだ後にその前に出ること。
追出す(おいだす)
特定の場所や集団などから追って外へ出すこと。
追い出す(おいだす)
特定の場所や集団などから追って外へ出すこと。
追散らす(おいちらす)
一つの場所に集まっているものを追って離れ離れにすること。
追い散らす(おいちらす)
一つの場所に集まっているものを追って離れ離れにすること。
追回す(おいまわす)
逃げているものをあちらこちらへと追いかけ続けること。
追廻す(おいまわす)
逃げているものをあちらこちらへと追いかけ続けること。
追い回す(おいまわす)
逃げているものをあちらこちらへと追いかけ続けること。
追い廻す(おいまわす)
逃げているものをあちらこちらへと追いかけ続けること。
お薄(おうす)
少なめの抹茶で点てられたお茶。
御薄(おうす)
少なめの抹茶で点てられたお茶。
侵す(おかす)
他人の権利や利益などに損害を与える。
冒す(おかす)
危険や困難を承知の上であえて行うこと。
犯す(おかす)
法律や道徳、規則などに背いた間違った行いをすること。
拝み倒す(おがみたおす)
繰り返し頼んで無理に納得させる。
後らす(おくらす)
予定した時間などを後にずらす。遅らせる。
遅らす(おくらす)
予定した時間などを後にずらす。遅らせる。
送返す(おくりかえす)
送られてきたものを送り主の元へ送ること。返送する。
送り返す(おくりかえす)
送られてきたものを送り主の元へ送ること。返送する。