「い」で終わる言葉 39ページ目
「い」で終わる言葉 — 5045 件
准尉(じゅんい)
旧陸軍の階級の一つ。曹長の上、少尉の下の階級で、下士官の最上位。
順位(じゅんい)
特定の基準に従って並べた位置や地位。
巡回(じゅんかい)
様々なところを順に回っていくこと。
蓴菜(じゅんさい)
スイレン目ハゴロモモ科ジュンサイ属の水生植物。池沼に自生するスイレンに似た植物で、葉や茎は寒天のようなもので覆われている。若い葉や茎を食用する。
純正(じゅんせい)
純粋で正しいこと。
醇正(じゅんせい)
純粋で正しいこと。
巡拝(じゅんぱい)
神社や寺を拝んで回ること。
巡礼(じゅんれい)
宗教上の聖地や霊場などを参拝して回ること。また、その人。
順礼(じゅんれい)
宗教上の聖地や霊場などを参拝して回ること。また、その人。
自由刑(じゆうけい)
受刑者が好きに動き回れないようにする刑罰。懲役・禁錮・拘留がある。
自由経済(じゆうけいざい)
国家などから規制や干渉をされず、自由競争によって営まれる経済体制。
叙位(じょい)
天皇や政府などが位階を授けること。
情合(じょうあい)
他人を気遣ったり、労わったりする気持ち。情け。人情。
情愛(じょうあい)
大切に思い、深く愛する気持ち。
情合い(じょうあい)
他人を気遣ったり、労わったりする気持ち。情け。人情。
丞尉(じょうい)
丞と尉。双方ともに長官の属官。下役。
情意(じょうい)
感情。気持ち。
攘夷(じょうい)
外国人を大砲などで攻撃して追い払い、国内に入れないこと。
譲位(じょうい)
君主が後継者に地位を譲ること。
情懐(じょうかい)
胸の内の思い。心中の思い。心持ち。
情懷(じょうかい)
胸の内の思い。心中の思い。心持ち。
場景(じょうけい)
物事が行われている時の様子。
情形(じょうけい)
物事の状態。有り様。情況。状況。
情景(じょうけい)
心に強く働きかける、その場の様子。
状景(じょうけい)
心に強く働きかける、その場の様子。
城塞(じょうさい)
城と砦。または、城や砦。
浄財(じょうざい)
宗教団体や慈善団体などに贈る金銭。
錠剤(じょうざい)
粉薬をのみやすくするために一定の形に固めたもの。
上水(じょうすい)
管や溝から供給される飲用が可能な水。
浄水(じょうすい)
穢れのない澄んだ水。清らかな水。
上世(じょうせい)
非常に遠い過去。大昔。
上製(じょうせい)
通常よりも高品質に作られていること。また、その物。
情勢(じょうせい)
変化する物事のその時の様子。
情性(じょうせい)
人が生まれた時から持つ性質。本性。
状勢(じょうせい)
変化する物事のその時の様子。
醸成(じょうせい)
発酵の作用によって酒や醤油などを造ること。
常体(じょうたい)
文体の一つ。敬語などを使っていない口語の文体。
常態(じょうたい)
いつもと同じ状態。普段の状態。
上代(じょうだい)
遠い過去。大昔。
城代(じょうだい)
城主がいない時に代わりをする人。
上程(じょうてい)
議案などを会議の課題にすること。
上得意(じょうとくい)
いつも高価な品や多くの品を買う良い客。
常得意(じょうとくい)
いつもその店で買い物をする客。
情弊(じょうへい)
私情が原因となって起こる弊害。
常雇(じょうやとい)
長期間雇われ続けていること。また、その人。
常雇い(じょうやとい)
長期間雇われ続けていること。また、その人。
情累(じょうるい)
心の病。心の患い。
常例(じょうれい)
普段の習慣となっていること。いつもの習わし。慣例。
条例(じょうれい)
地方公共団体が制定する法。議会の議決によって法律の範囲内で制定されるもので、その地域だけで適用される。
除外(じょがい)
ある範囲や規定から外すこと。取り除くこと。
女学生(じょがくせい)
学校で教育を受ける女性。特に旧制女学校に通う女性をいう。
叙景(じょけい)
見た景色を詩や文章などで書き表すこと。
女系(じょけい)
女性から女性へと受け継がれる家系。母方の血統。
助祭(じょさい)
キリスト教のカトリック教会で、司祭の次の階級の聖職者。
如才(じょさい)
細かい部分に注意が行き届かず、不十分な部分があること。手落ち。手抜かり。
助勢(じょせい)
手伝うこと。また、そうする人。
助成(じょせい)
他人が行っている事業や研究などに、資金を提供して助けること。
女声(じょせい)
女性の声。特に声楽で女性が担当する声部。
女壻(じょせい)
娘の夫。娘の婿。
女婿(じょせい)
娘の夫。娘の婿。
女性(じょせい)
女の人。女。女子。婦人。
除隊(じょたい)
軍人が怪我をしたり、任期が満了したりして軍隊をやめること。
女帝(じょてい)
女性の天皇や皇帝。
助命(じょめい)
殺されそうになっている人の命を助けること。
除名(じょめい)
組織や団体などから構成員としての資格を無くすこと。
地雷(じらい)
地中に埋めて爆発させる兵器。踏んだり、近づいたりした時に爆発する。
恃賴(じらい)
助けとして当てにすること。頼ること。
恃頼(じらい)
助けとして当てにすること。頼ること。
爾来(じらい)
その時よりも後。それ以来。
慈涙(じるい)
深い思いやりのある涙。
慈淚(じるい)
深い思いやりのある涙。
事例(じれい)
その物事の前にあった似た事柄。前例となる事実。
辞令(じれい)
会社などが従業員に対して、採用や異動、昇進などを知らせる文書。
じれったい(じれったい)
物事がうまくいかずに苛立つこと。
焦れったい(じれったい)
物事がうまくいかずに苛立つこと。
仁愛(じんあい)
思いやりや優しさをもって人を愛すること。
塵埃(じんあい)
小さなごみ。塵。埃。
人為(じんい)
自然のままではなく、人が手を加えること。
陣営(じんえい)
軍隊が集まって待機したり、休息したりする場所。陣屋。陣地。
人界(じんかい)
人間が暮らしている世界。人間の世界。