「とも」から始まる言葉
「とも」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
共(とも)
供(とも)
付き従っていくこと。また、その人。従者。
友(とも)
ともだち。友人。
鞆(とも)
弓を射るときに用いる丸い革製の道具。弦が手首を打たないように、左の手首につけて手を保護する。
艫(とも)
船の後ろの方。船尾。
とも(とも)
ともあれ(ともあれ)
色々な事情はあるにしても。ともかく。
ともあろうものが(ともあろうものが)
共裏(ともうら)
衣服の裏地に表地と同じ布を使うこと。また、その布。
巴(ともえ)
模様、または紋の名。
ともえ戦(ともえせん)
相撲や柔道の優勝決定戦の方式の一つ。競技者が三人いる場合、三人が順番に対戦し、続けて二勝したしたものを勝者とする。
巴戦(ともえせん)
相撲や柔道の優勝決定戦の方式の一つ。競技者が三人いる場合、三人が順番に対戦し、続けて二勝したしたものを勝者とする。
ともえ投げ(ともえなげ)
柔道の技の名称の一つ。相手の体を両手で引きながら仰向けにたおれ、足を相手の腹部に当てて頭ごしに大きく投げる。
巴投げ(ともえなげ)
柔道の技の名称の一つ。相手の体を両手で引きながら仰向けにたおれ、足を相手の腹部に当てて頭ごしに大きく投げる。
巴板額(ともえはんがく)
共襟(ともえり)
着物の表地と同じ布で掛けた襟。
友垣(ともがき)
ともだち。友人。
ともかく(ともかく)
とにかく。いずれにせよ。
兎も角(ともかく)
とにかく。いずれにせよ。
供頭(ともがしら)
武家時代に、お供の者を取り締まる役。また、その人。
共稼ぎ(ともかせぎ)
一家の生計を立てるために、夫婦がどちらも働いて収入を得ること。共働き。
輩(ともがら)
なかま。同類。
共切れ(ともぎれ)
同一の材料・模様の布ぎれ。共布。
怒目(どもく)
目を怒らすこと。また、その目つき。
共食い(ともぐい)
同類の動物や虫が、おたがいに食いあうこと。
灯(ともし)
明かり。灯火。
ともし火(ともしび)
点した火。明かり。
灯火(ともしび)
点した火。明かり。
共白髪(ともしらが)
夫婦がそろって白髪になるまで長生きすること。
灯す(ともす)
明かりをつける。とぼす。
点す(ともす)
明かりをつける。とぼす。
ともすると(ともすると)
「ともすれば」に同じ。
ともすれば(ともすれば)
どうかすると。ややもすると。ともすると。
供ぞろえ(ともぞろえ)
お供のひとびとを揃えること。
供揃え(ともぞろえ)
お供のひとびとを揃えること。
共倒れ(ともだおれ)
競争しあったり助けあったりした結果、共にやって行けなくなること。
友達(ともだち)
お互いに心をゆるし、親しくまじわっている人。友人。
友千鳥(ともちどり)
群がって飛んでいる千鳥。群千鳥。
ともつかない(ともつかない)
どちらであるかはっきりしない。
纜(ともづな)
船を繋ぎとめるつな。
友釣り(ともづり)
漁法の一つ。特に、鮎釣りなどに使う。生きたおとりの鮎に糸をつないで水中に放し、他の鮎を誘いよせて釣る。
友釣(ともづり)
漁法の一つ。特に、鮎釣りなどに使う。生きたおとりの鮎に糸をつないで水中に放し、他の鮎を誘いよせて釣る。
ともども(ともども)
一緒に何かをするようす。揃って。
共共(ともども)
一緒に何かをするようす。揃って。
伴う(ともなう)
一緒についていく。連れていく。
共鳴り(ともなり)
「共鳴」に同じ。
共に(ともに)
一緒に。揃って。
倶に(ともに)
一緒に。揃って。
共布(ともぬの)
「共切れ」に同じ。
共寝(ともね)
同じ寝床に一緒に寝ること。