「こ」から始まる言葉 8ページ目
「こ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
攻究(こうきゅう)
学問や芸術などを熱心に研究すること。
耕牛(こうぎゅう)
強弓(ごうきゅう)
弦の張りが普通よりも強く、引くために強い力が必要な弓。また、その弓を引くことのできる人。
号泣(ごうきゅう)
大きな声を出して泣くこと。
豪球(ごうきゅう)
野球で、速さと重さのある力強い投球。
剛球(ごうきゅう)
野球で、速さと重さのある力強い投球。
公給領収証(こうきゅうりょうしゅうしょう)
皇居(こうきょ)
天皇が普段暮らす家。
薨去(こうきょ)
皇族、または、位階の第三等以上の人の死をいう尊敬語。
溝渠(こうきょ)
給水や排水のために設けた溝や水路。
公許(こうきょ)
役所が出す正式な許可。官許。
抗拒(こうきょ)
相手からの暴力などから逆らったりして拒絶すること。
惶遽(こうきょ)
恐れて落ち着かないこと。恐れ慌てること。
香魚(こうぎょ)
川魚のあゆの別称。
公共(こうきょう)
一般の人々や社会全体に関すること。公衆。おおやけ。
好況(こうきょう)
状況がよいこと。特に経済活動に活気があり、景気のよい状態をいう。
荒凶(こうきょう)
高教(こうきょう)
非常に素晴らしい教え。相手の教えに敬意を示す言葉。
口供(こうきょう)
口頭で述べること。また、裁判官の問いに被告や証人などが申し立てをすること。供述。
広狭(こうきょう)
広いことと狭いこと。また、その程度の違い。
交響(こうきょう)
さまざまな音が調和して響き合うこと。
口頬(こうきょう)
口元。口輔。
惶恐(こうきょう)
ひどく恐れること。恐れかしこまること。恐懼(きょうく)。
鉱業(こうぎょう)
鉱物などの地中の資源を採掘したり、精錬したりする事業。
礦業(こうぎょう)
鉱物などの地中の資源を採掘したり、精錬したりする事業。
工業(こうぎょう)
自然物を原料にそれらを加工し、生活に必要な様々な製品を生産する産業。
功業(こうぎょう)
大きな功績となる立派な事業。
興業(こうぎょう)
新しく事業や産業を起こすこと。また、それらを活発にすること。
鴻業(こうぎょう)
興行(こうぎょう)
入場料をとって演劇や映画、スポーツなどを客に見せること。また、その催し物。
口業(こうぎょう)
詩や文章をつくること。
剛強(ごうきょう)
公教育(こうきょういく)
公教会(こうきょうかい)
惶恐灘(こうきょうだん)
中国の江西省を流れる贛江(かんこう)の上流にある急流の名前。
好局(こうきょく)
紅玉(こうぎょく)
紅い色の鋼玉。ルビー。
硬玉(こうぎょく)
鋼玉(こうぎょく)
ダイヤモンドの次に硬く、酸化アルミニウムの結晶からなる鉱物。赤い色はルビー、青い色はサファイアと呼ばれ、宝石として重宝される。研磨剤や軸受けとして使われる。コランダム。
公金(こうきん)
国や公共団体、会社などが所有し、個人が使ってはいけない金銭。おおやけの金銭。
行金(こうきん)
銀行が保有している金銭。
抗菌(こうきん)
有害な細菌が増えないようにすること。
拘禁(こうきん)
捕まえて一つの場所に閉じ込めておくこと。監禁。
口噤(こうきん)
口をつぐむこと。沈黙すること。
高吟(こうぎん)
詩や歌などを音程の高い声で歌うこと。
口吟(こうぎん)
口ずさむこと。
合金(ごうきん)
金属に別の金属や非金属を溶かし合わせた物質。
校区(こうく)
学校ごとに定められた、通学する児童や生徒の居住区域。「学区」の西日本での方言。
鉱区(こうく)
鉱物の採掘が許可された区域。
惶懼(こうく)
ひどく恐れること。恐れかしこまること。惶恐(こうきょう)。