「きゆ」から始まる言葉 8ページ目
「きゆ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
救命(きゅうめい)
究明(きゅうめい)
道理や真理をしっかりと調べて明らかにすること。
球面(きゅうめん)
珠の形をしているものの表面。
糾問(きゅうもん)
問いただすことで、罪や不正などを明らかにすること。尋問。
糺問(きゅうもん)
問いただすことで、罪や不正などを明らかにすること。尋問。
旧約(きゅうやく)
以前交わした約束。
旧訳(きゅうやく)
以前に行われていた翻訳。
給油(きゅうゆ)
自動車などにガソリンや油などを補給すること。
旧友(きゅうゆう)
昔からの友人。
旧遊(きゅうゆう)
以前訪れたことがあること。
級友(きゅうゆう)
学級が同じ友人。クラスメート。
窮余(きゅうよ)
給与(きゅうよ)
会社などが働いた報酬として金品を与えること。また、その金品の総称。
急用(きゅうよう)
急いで行わなければならない用事。
休養(きゅうよう)
仕事などを休んで体力や気力を養うこと。
給養(きゅうよう)
旧来(きゅうらい)
昔から続いていること。古くから。
救癩(きゅうらい)
急瀬(きゅうらい)
流れが速く、浅いところ。
急瀨(きゅうらい)
流れが速く、浅いところ。
及落(きゅうらく)
試験などに合格することと合格しないこと。及第と落第。
急落(きゅうらく)
物価や相場などが急激に下がること。
牛酪(ぎゅうらく)
胡瓜(きゅうり)
ウリ目ウリ科キュウリ属の植物。または、その果実。夏の初めに黄色い花が咲く。果実は細長く棘がある。未熟な果実を食用する。
究理(きゅうり)
胡瓜揉み(きゅうりもみ)
穹窿(きゅうりゅう)
半球の形をしている天井。ドーム。
急流(きゅうりゅう)
水の勢いが激しく、速い流れ。
丘陵(きゅうりょう)
それほど高くない山。小山。丘。
旧領(きゅうりょう)
給料(きゅうりょう)
労働に対して雇い主から支払われる報酬。給与。
休漁(きゅうりょう)
一定期間漁を休むこと。
休猟(きゅうりょう)
一定期間猟を休むこと。
休漁期(きゅうりょうき)
急冷(きゅうれい)
旧暦(きゅうれき)
以前使われていた暦法。太陰暦。
球暦(きゅうれき)
旧臘(きゅうろう)
去年の十二月。新年になってから去年の十二月を差していう。
急滝(きゅうろう)
水の流れのはやいところ。
急瀧(きゅうろう)
水の流れのはやいところ。
きゅっと(きゅっと)
強く締め付ける、または、締まる様子。
ぎゅっと(ぎゅっと)
力を強く込めて握ったり、締め付けたりする様子。
きゅんと(きゅんと)
気持ちが昂って胸が締め付けられるように感じる様子。