「い」から始まる言葉 6ページ目
「い」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
怒らす(いからす)
いがらっぽい(いがらっぽい)
喉に刺激を感じる様子。えがらっぽい。えがらい。
錨(いかり)
船具の一つ。船をその場に停止させるためのもの。鎖やロープにつないで水底に沈める鉄製のおもり。アンカー。
碇(いかり)
船具の一つ。船をその場に停止させるためのもの。鎖やロープにつないで水底に沈める鉄製のおもり。アンカー。
怒り(いかり)
腹を立てる。おこる。
怒り肩(いかりがた)
丸みがなく角ばった肩。
いかり肩(いかりがた)
丸みがなく角ばった肩。
斑鳩(いかる)
スズメ目アトリ科の鳥類。体は灰色で頭は黒く、くちばしは黄色く大きい。豆回し。
鵤(いかる)
スズメ目アトリ科の鳥類。体は灰色で頭は黒く、くちばしは黄色く大きい。豆回し。
怒る(いかる)
斑鳩(いかるが)
スズメ目アトリ科の鳥類。体は灰色で頭は黒く、くちばしは黄色く大きい。豆回し。
鵤(いかるが)
スズメ目アトリ科の鳥類。体は灰色で頭は黒く、くちばしは黄色く大きい。豆回し。
いかれる(いかれる)
思考が正常ではなくなる。
異観(いかん)
ごくまれにしか見ることのできない珍しい光景。
移管(いかん)
管轄や管理を現在任せている所から他の所へ移し替えること。
遺憾(いかん)
思い通りに物事が進まずに心残りがある様子。または残念な様子。
意幹(いかん)
心の働き。
如何(いかん)
物事の過程。様子。
奈何(いかん)
物事の過程。様子。
衣冠(いかん)
衣服と冠。
尉官(いかん)
軍人の階級の一つ。士官の一番下の階級。大尉、中尉、少尉の総称。自衛隊の場合は、一尉、二尉、三尉をまとめたものをいう。
偉観(いかん)
素晴らしい景色。いかめしく立派な光景。
いかん(いかん)
悪い。いけない。駄目。
云何(いかん)
いかに。如何。
恚憾(いかん)
腹を立てて恨むこと。怒り恨むこと。恚望。恚怨。
依願(いがん)
本人の願いや申し出によるもの。
怡顔(いがん)
嬉しそうな表情をすること。また、その表情。
胃癌(いがん)
胃にできる悪性の腫瘍。アジアや南米の人に多い。
怎生(いかんか)
疑問を表す言葉。なぜ。どうして。
依願退職(いがんたいしょく)
本人の願いや申し出により、就いている仕事を辞めること。
如何とも(いかんとも)
遺憾ながら(いかんながら)
遺憾の意(いかんのい)
非常に残念に思う気持ちのこと。こちらと相手の考えに大きな差があるときや、事件・事故を残念に思う気持ちを表現するときに用いる言葉。
委棄(いき)
ほったらかしておくこと。
遺棄(いき)
保護する義務を怠り、捨ててそのままにしておくこと。
意気(いき)
何かに取り組もうとする積極的な心持ち。
意忌(いき)
恨み妬んで嫌うこと。
懿軌(いき)
すぐれた見本。立派な手本。
行き(いき)
目的の場所に向かって行くこと。また、その時や、その経路。
往き(いき)
目的の場所に向かって行くこと。また、その時や、その経路。
粋(いき)
服装や行動、態度などが垢抜けていて洗練されている様子。
息(いき)
生物が鼻や口から空気を吸ったり吐いたりすること。呼吸。また、その空気。
生き(いき)
生きていること。
活き(いき)
生きていること。
閾(いき)
刺激を与えて反応が起こるか起こらないかの境目。また、その刺激の強さ。識閾(しきいき)。心理学や生理学の言葉。
意義(いぎ)
存在理由や価値、重要さ。
威儀(いぎ)
威厳があって立派な礼儀作法。
異議(いぎ)
その意見や議論とは異なる意見や議論。不服や反対の意思を示すもの。
異義(いぎ)
意義や意味が違っていること。
行き合う(いきあう)
偶然、途中で出会う。出くわす。