「も」から始まる言葉 5ページ目
「も」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
木琴(もくきん)
打楽器の一つで、音階順に並べた木片を丸い玉のついた棒で打ち鳴らすもの。シロホン。
木偶(もくぐう)
木で作った人形。でく。
木槿(もくげ)
アオイ科の落葉低木。葉は卵形で三つに分かれる。夏から秋に、朝方開いて夕方しぼむ白色や紅紫色の五弁花をつける。生垣や庭木などに観賞用として植えられる。
黙契(もくけい)
無言のうちに、合意・契約が成り立つこと。また、その合意・契約。
目迎(もくげい)
黙劇(もくげき)
せりふを言わずに、身振りや表情だけで演じる劇。無言劇。パントマイム。
目撃(もくげき)
その場で直接に見ること。
目語(もくご)
目つきで互いに意志を通じ合うこと。
木工(もくこう)
大工(だいく)。
黙考(もくこう)
黙ったままじっと考えること。
木斛(もくこく)
ツバキ科の常緑高木で、夏に五弁の小さな白色の花をつける。堅い材は床柱・細工用、木の皮は染料用。
木骨(もくこつ)
建造物の骨組みを木でつくること。また、その骨組み。
目今(もくこん)
ただいま。現在。目下。
木婚式(もくこんしき)
結婚して五年目の記念日を祝う式。
黙座(もくざ)
黙って座っていること。
黙坐(もくざ)
黙って座っていること。
艾(もぐさ)
「よもぎ」の別称。
藻草(もぐさ)
藻。
木材(もくざい)
建築や工作などの材料として用いるために、切りそろえてある木。材木。
木酢(もくさく)
木材を乾溜して得る、酢酸を多く含む液体。防腐剤など用いる。
木醋(もくさく)
木材を乾溜して得る、酢酸を多く含む液体。防腐剤など用いる。
木柵(もくさく)
木で作った柵。
黙殺(もくさつ)
無視して全く問題にしないこと。取り合わないこと。
目算(もくさん)
目で見て、だいたいの計算をすること。目分量。
黙示(もくし)
暗黙のうちに意志を示すこと。
黙視(もくし)
干渉しないで黙って見ていること。
黙止(もくし)
黙ってそのままにしておくこと。
黙示(もくじ)
暗黙のうちに意志を示すこと。
目次(もくじ)
書物の内容の見出しを順に示したもの。
木質(もくしつ)
木の性質。
目睫(もくしょう)
目とまつげ。転じて、目前。至近。
黙す(もくす)
だまる。黙する。
目す(もくす)
藻くず(もくず)
海中の、藻などのくず。
藻屑(もくず)
海中の、藻などのくず。
黙する(もくする)
だまる。黙す。
目する(もくする)
木星(もくせい)
太陽系の五番目の惑星。惑星中最大で、六十以上の衛星を持つ。ジュピター。
木犀(もくせい)
モクセイ科の常緑樹。キンモクセイやギンモクセイなどの総称。秋に芳香のある白色または黄茶色の小さい花を開く。
木精(もくせい)
木の精。木霊(こだま)。
木製(もくせい)
道具などが木で作ってあること。木づくり。
目前(もくぜん)
目の前。まのあたり。
黙然(もくぜん)
黙っている様子。もくねん。
黙想(もくそう)
黙って思いにふけること。
目送(もくそう)
通り過ぎていくものをじっと見送ること。
木造(もくぞう)
建物などが木材で作ってあること。
木像(もくぞう)
木で作った像。
目測(もくそく)
目分量で長さや大きさをはかること。
目代(もくだい)
黙諾(もくだく)
言葉にははっきりと出さずに承諾すること。