「とく」から始まる言葉 5ページ目
「とく」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
毒蛇(どくへび)
噛みつくと牙から毒をだす蛇の総称。マムシ・ハブ・コブラなど。どくじゃ。
独歩(どくほ)
ひとりで歩くこと。
特報(とくほう)
特別に報告・報道すること。また、その報告・報道。
徳望(とくぼう)
徳が高くて人々から尊敬・信頼されること。
独法(どくほう)
「独立行政法人」の略称。
独房(どくぼう)
受刑者を一人だけ入れる監房。独居監房。
読本(とくほん)
旧制の小学校で使われた国語科用の教科書。
毒見(どくみ)
人に勧める前に、少量を口に入れて飲食物の毒の有無を試すこと。
毒味(どくみ)
人に勧める前に、少量を口に入れて飲食物の毒の有無を試すこと。
特務(とくむ)
とくべつの任務。
匿名(とくめい)
自分の氏名を隠したり、別の名前をつかうこと。
特命(とくめい)
特別の命令や任命。
徳目(とくもく)
道徳を一つ一つ分類してつけた名。孝行・慈善・博愛など。
毒矢(どくや)
矢じりに毒を塗った矢。
特約(とくやく)
特別の条件や利益、便宜を伴う契約をすること。また、その契約。
毒薬(どくやく)
毒を含み、少量でも生命に危険を及ぼす薬。青酸カリなどがある。
特有(とくゆう)
特別にそのものだけが持っているようす。
徳用(とくよう)
値段の割に、使ってみて利益のおおいこと。
得用(とくよう)
値段の割に、使ってみて利益のおおいこと。
徳利(とくり)
首が細くなった、酒を入れる陶製の容器。
特立(とくりつ)
多数の中で特に優れていること。
独立(どくりつ)
一つだけ他から離れて存在していること。
読了(どくりょう)
読み終わること。
独力(どくりょく)
じぶんひとりの力。自力。
戸車(とぐるま)
戸の開け閉てを滑らかにするための小さな車輪。戸の下や上に取りつける。
特例(とくれい)
特別にもうけた例外。
督励(とくれい)
仕事が捗るよう、監督して励ますこと。
慝禮(とくれい)
正しくない礼。世が乱れて悪くなった礼。
慝礼(とくれい)
正しくない礼。世が乱れて悪くなった礼。
とぐろ(とぐろ)
蛇などが体を渦巻き状にすること。また、その状態。
髑髏(どくろ)
風雨にさらされて肉がなくなった頭蓋骨。されこうべ。しゃれこうべ。
独和(どくわ)
ドイツ語と日本語のこと。