「せ」から始まる言葉 42ページ目
「せ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
先鋒(せんぽう)
軍隊などで一番前を進むもの。先陣。
戦法(せんぽう)
戦いや競技などのやり方。戦い方。
懺法(せんぽう)
懺悔を行うための仏教の修行。また、その儀式。
戦袍(せんぽう)
戦争の時に着る衣服。軍服。または、鎧の上から身に着ける衣服。陣羽織など。
戦報(せんぽう)
戦争の状況の報告。
戦鋒(せんぽう)
戦闘の矛先。
全貌(ぜんぼう)
その物事の全体の見た目や有り様。
前方(ぜんぽう)
そのものの前の方向。
潜望鏡(せんぼうきょう)
水中に潜っている潜水艦が水上に出して周りを見るために使う望遠鏡。
前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)
線膨張(せんぼうちょう)
線膨脹(せんぼうちょう)
戦没(せんぼつ)
軍人が戦場で死ぬこと。戦死、戦傷死、戦病死をまとめた呼称。
戦歿(せんぼつ)
軍人が戦場で死ぬこと。戦死、戦傷死、戦病死をまとめた呼称。
潜没(せんぼつ)
善本(ぜんぽん)
せんぼんしめじ(せんぼんしめじ)
洗米(せんまい)
水で綺麗に洗った米。神事などで供えるためのもの。饌米。
饌米(せんまい)
水で綺麗に洗った米。神事などで供えるためのもの。洗米。
薇(ぜんまい)
ゼンマイ科ゼンマイ属の多年生植物。水気の多い山野に自生する。春に出る渦状の若い目を食用する。
発条(ぜんまい)
弾性のある細長い鋼を渦巻状に巻いたもの。時計などの動力として使う。ばね。
千枚漬け(せんまいづけ)
千枚漬(せんまいづけ)
千枚通し(せんまいどおし)
発条秤(ぜんまいばかり)
千枚張り(せんまいばり)
千枚張(せんまいばり)
千万(せんまん)
禅味(ぜんみ)
禅宗から感じられる独特な味わい。
宣命(せんみょう)
選民(せんみん)
神へ導く役目を持つ者として神から選ばれた民族。
憸民(せんみん)
よこしまな心を持つ民。
賤民(せんみん)
選民思想(せんみんしそう)
専務(せんむ)
一つの任務だけ受け持つこと。
宣明(せんめい)
闡明(せんめい)
それまでわからなかったことを明らかにすること。
鮮明(せんめい)
色や形がはっきりしていて美しいこと。
喘鳴(ぜんめい)
気管支喘息の発作などで起こる呼吸音。ぜいぜいやひゅうひゅうといった音がする。
殲滅(せんめつ)
一人も残さずに殺して滅ぼすこと。根絶やしにすること。
全滅(ぜんめつ)
全て滅びてなくなること。また、そうすること。
扇面(せんめん)
扇に張り付けられた紙。または、扇の紙の表面。
洗面(せんめん)
顔を洗うこと。
全面(ぜんめん)
全ての面、または、方面や部門。
前面(ぜんめん)
そのものの前に当たる面。表の方。
譫妄(せんもう)
幻覚などを伴う軽度の意識障害。アルコール中毒や高熱、認知症などで起こる。
旋毛(せんもう)
繊毛(せんもう)
非常に細い毛。
全盲(ぜんもう)
䴋目(せんもく)
鳥の名。