「け」から始まる言葉 36ページ目
「け」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
県木(けんぼく)
研北(けんぽく)
硯北(けんぽく)
愿朴(げんぼく)
素直で素朴なこと。
原木(げんぼく)
切り出しただけで、まだ加工されていない状態の木。
絹本(けんぽん)
書画を描くために用いる絹地。また、その絹地に描かれた書画。
献本(けんぽん)
書物を差し上げること。また、その書物。特に、自身が出版した書物を贈呈する際に用いられる表現。
原本(げんぽん)
研磨(けんま)
刃物や宝石などを研いだり、磨いたりすること。
研摩(けんま)
刃物や宝石などを研いだり、磨いたりすること。
減摩(げんま)
すれて小さくなったり、少なくなったりすること。すり減ること。
減磨(げんま)
すれて小さくなったり、少なくなったりすること。すり減ること。
玄米(げんまい)
籾殻(もみがら)を取り除いただけで、精白していない状態の米。
剣幕(けんまく)
怒りや興奮によって表れる荒々しい態度や険しい表情。また、その様子。
見幕(けんまく)
怒りや興奮によって表れる荒々しい態度や険しい表情。また、その様子。
権幕(けんまく)
怒りや興奮によって表れる荒々しい態度や険しい表情。また、その様子。
げんまん(げんまん)
約束を守る誓いとして、互いの小指を絡ませ合うこと。また、その際に唱える言葉。
拳万(げんまん)
約束を守る誓いとして、互いの小指を絡ませ合うこと。また、その際に唱える言葉。
検見(けんみ)
顕密(けんみつ)
厳密(げんみつ)
隅々まで手抜かりなく、細かい点にまで注意が行き届いている様子。
玄妙(げんみょう)
道理や技術などが奥深く、優れていること。また、そのような奥深く洗練された様子。
県民(けんみん)
その県に住んでいる人。
兼務(けんむ)
主となる職務に加えて、別の職務を同時に受け持つこと。また、そのようにして担当する職務。
建武の新政(けんむのしんせい)
憲命(けんめい)
国家の規則。国家の掟。
賢明(けんめい)
賢く道理をわきまえ、正しい判断力が備わっている様子。
懸命(けんめい)
持てる力のすべてを出し切って努力する様子。一生懸命に物事に取り組むこと。
件名(けんめい)
原名(げんめい)
翻訳や改作が行われる前の、元となる名前。または、改名する前の本来の名前。
厳命(げんめい)
確実に従うように厳しく命令すること。また、そのような厳格な命令。
言明(げんめい)
言葉で明確に述べること。はっきりと言い切ること。
幻滅(げんめつ)
期待していたことと現実が異なることを知り、失望して落ち込むこと。
券面(けんめん)
証券や切符などの表面。また、そこに記載された金額や情報。
原綿(げんめん)
綿糸の原料として使用される綿花。
原棉(げんめん)
綿糸の原料として使用される綿花。
減免(げんめん)
税や刑罰などを軽減したり、免除したりすること。
憲網(けんもう)
犯罪者を罰する規則。刑法。掟。
減耗(げんもう)
物がすり減って少なくなること。または、すり減らして減少させること。
原毛(げんもう)
毛糸や毛織物の原料となる獣毛。
献物(けんもつ)
人に差し出す物品。献上する品。献上品。
見聞(けんもん)
実際に見たり聞いたりすること。また、それによって得た経験や知識。
権門(けんもん)
高い官位を持ち、強い権力や勢力を持つ家柄。
検問(けんもん)
疑わしい点がないかを尋ねたり、調べたりすること。
舷門(げんもん)
船舶の上甲板の側面に設けられた出入り口。
原野(げんや)
人の手が加えられていない広大な野原。
倹約(けんやく)
金銭や物を無駄にせず、節約すること。
原油(げんゆ)
地下から採取されたままの状態の石油。精製されてガソリン、灯油、軽油などになる。
原由(げんゆ)
懸疣(けんゆう)
体にできるこぶや、いぼ。役に立たないもののたとえ。