「おと」から始まる言葉 3ページ目
「おと」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
音無し(おとなし)
少しの音も出さないこと。または、何もしないこと。
大人しい(おとなしい)
落ち着いていて静かな様子。
温和しい(おとなしい)
落ち着いていて静かな様子。
おとなしやか(おとなしやか)
落ち着いていて上品な様子。
大人しやか(おとなしやか)
落ち着いていて上品な様子。
大人びる(おとなびる)
大人らしくなること。
乙姫(おとひめ)
海底にある竜宮城に住むとされる美しい姫。
弟姫(おとひめ)
海底にある竜宮城に住むとされる美しい姫。
乙女(おとめ)
年齢の若い女性。少女。
少女(おとめ)
年齢の若い女性。少女。
乙女子(おとめご)
若い女性。少女。
少女子(おとめご)
若い女性。少女。
お供(おとも)
その人に付き従うこと。また、その人。
お伴(おとも)
その人に付き従うこと。また、その人。
乙矢(おとや)
弓道で、二本の矢を持って射る際に二本目に射る矢。
弟矢(おとや)
弓道で、二本の矢を持って射る際に二本目に射る矢。
踊らす(おどらす)
躍らす(おどらす)
囮(おとり)
踊り(おどり)
音楽に合わせて体を動かすこと。舞踊。ダンス。
躍り上がる(おどりあがる)
驚いたり、喜んだりして勢いよく飛び上がること。
躍りかかる(おどりかかる)
勢いよく相手に飛び付くこと。
躍り掛かる(おどりかかる)
勢いよく相手に飛び付くこと。
躍り食い(おどりぐい)
生きている白魚などの小魚や海老などをそのまま食べること。
踊り食い(おどりぐい)
生きている白魚などの小魚や海老などをそのまま食べること。
踊り狂う(おどりくるう)
熱中して我を忘れ、激しく踊ること。
踊り子(おどりこ)
踊りを踊る若い女性。
踊りこ(おどりこ)
踊りを踊る若い女性。
躍り込む(おどりこむ)
勢いよく、中へ入っていくこと。
踊り込む(おどりこむ)
勢いよく、中へ入っていくこと。
御酉様(おとりさま)
踊り字(おどりじ)
同じ字を繰り返し使うときに省略したことを示す符号。「々」「ゝ」など。繰り返し符号。送り字。畳字。
躍り出る(おどりでる)
いきなり勢いよく飛び出すこと。
踊り出る(おどりでる)
いきなり勢いよく飛び出すこと。
踊り場(おどりば)
踊るための場所。
お取り寄せ(おとりよせ)
劣る(おとる)
他よりも能力や程度などが低いこと。
踊る(おどる)
音楽に合わせて体を動かすこと。
躍る(おどる)
とびあがる。はねあがる。
棘(おどろ)
衰え(おとろえ)
衰える(おとろえる)
能力や勢いがなくなる。弱くなる。
おどろおどろしい(おどろおどろしい)
いかにも恐ろしいと感じられる様子。
驚かす(おどろかす)
相手をびっくりさせること。驚かせる。
驚かせる(おどろかせる)
驚き(おどろき)
驚き入る(おどろきいる)
激しく驚くこと。
驚く(おどろく)
予想外の出来事や状態になって落ち着きをなくすこと。