音無しとは
音無し
おとなし

言葉 | 音無し |
---|---|
読み方 | おとなし |
意味 | 少しの音も出さないこと。または、何もしないこと。 |
使用漢字 | 音 / 無 |
「音」を含む言葉・熟語
- 足音・跫音(あしおと)
- 雨音(あまおと)
- 石音(いしおと)
- 音(おと)
- 音沙汰(おとさた)
- 音域(おんいき)
- 音感(おんかん)
- 音訓(おんくん)
- 音源(おんげん)
- 音質(おんしつ)
- 音信(おんしん)
- 音字(おんじ)
- 音速(おんそく)
- 音程(おんてい)
- 音吐(おんと)
- 音盤(おんばん)
- 音波(おんぱ)
- 音名(おんめい)
- 音読み(おんよみ)
- 音量(おんりょう)
- 快音(かいおん)
- 訛音(かおん)
- 川音(かわおと)
- 漢音(かんおん)
- 観音(かんのん・かんおん)
- 楽音(がくおん)
- 基音(きおん)
- 吃音(きつおん)
- 跫音(きょうおん)
「無」を含む言葉・熟語
- 敢え無い(あえない)
- 飽くなき・飽く無き(あくなき)
- 味気ない・味気無い(あじきない)
- 味気ない・味気無い(あじけない)
- 呆気ない・呆気無い(あっけない)
- 危なげ無い(あぶなげない)
- 有り無し・有無・有無し(ありなし)
- 有るか無し(あるかなし)
- 有る事無い事(あることないこと)
- 有る無し(あるなし)
- 意気地無し(いくじなし)
- 無花果(いちじく)
- 疑い無い(うたがいない)
- 疑い無く(うたがいなく)
- 有無(うむ)
- 惜しみない・惜しみ無い(おしみない)
- 大人気ない・大人気無い(おとなげない)
- 覚束ない・覚束無い(おぼつかない)
- 皆無(かいむ)
- 限り無い(かぎりない)
- 形無し(かたなし)
- 神無月(かんなづき・かみなづき)
- 感無量(かんむりょう)
- 芸無し(げいなし)
- 心無い(こころない)
- 心許無い(こころもとない)
- 事無く(ことなく)
- 事も無げ(こともなげ)
- 御無音(ごぶいん)