「くみ」から始まる言葉 2ページ目
「くみ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
組み重(くみじゅう)
複数の重箱を重ね合わせることができるようにした重箱。
組重(くみじゅう)
複数の重箱を重ね合わせることができるようにした重箱。
与する(くみする)
同意して仲間に加わる。味方する。
與する(くみする)
同意して仲間に加わる。味方する。
汲み出す(くみだす)
組み立て(くみたて)
組み立てること。または、そのための方法。
組立て(くみたて)
組み立てること。または、そのための方法。
組み立てる(くみたてる)
複数のものを組み合わせて一つのものを作り上げること。
組立てる(くみたてる)
複数のものを組み合わせて一つのものを作り上げること。
組違い(くみちがい)
組み違える(くみちがえる)
互い違いの状態になるように組むこと。
組違える(くみちがえる)
互い違いの状態になるように組むこと。
組長(くみちょう)
名称に組が付く集団の長。
組み付く(くみつく)
手足をからめるようにして相手の体に取り付くこと。
組付く(くみつく)
手足をからめるようにして相手の体に取り付くこと。
組み天井(くみてんじょう)
組天井(くみてんじょう)
汲み取り(くみとり)
水などを汲んで取り出すこと。特に、ため込み式便所の糞尿(ふんにょう)を汲み出すことをいう。
くみ取り(くみとり)
水などを汲んで取り出すこと。特に、ため込み式便所の糞尿(ふんにょう)を汲み出すことをいう。
汲み取る(くみとる)
水などの液体を汲んで取り出すこと。
くみ取る(くみとる)
水などの液体を汲んで取り出すこと。
組み版(くみはん)
活字を組み合わせて原版を作ること。また、その原版。
組版(くみはん)
活字を組み合わせて原版を作ること。また、その原版。
組み紐(くみひも)
複数の糸を交互に交差させて作った紐。羽織のひもや帯締めなどに使うもの。組み緒。
組紐(くみひも)
複数の糸を交互に交差させて作った紐。羽織のひもや帯締めなどに使うもの。組み緒。
組み伏せる(くみふせる)
相手に組み付いて倒し、押さえ込むこと。
組伏せる(くみふせる)
相手に組み付いて倒し、押さえ込むこと。
汲み干す(くみほす)
その場にある水などを全て汲み出すこと。
汲み乾す(くみほす)
その場にある水などを全て汲み出すこと。
くみ干す(くみほす)
その場にある水などを全て汲み出すこと。
汲み分ける(くみわける)
水などを汲んで、異なる場所や容器に分けて入れること。
くみ分ける(くみわける)
水などを汲んで、異なる場所や容器に分けて入れること。
区民(くみん)
その区に住んでいる人。区の住民。
愚民(ぐみん)
愚かな民衆。愚かな人民。