「く」から始まる言葉 14ページ目
「く」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
口付き(くちつき)
口付(くちつき)
口つき(くちつき)
口付け(くちづけ)
唇を別の人の唇や肌に触れること。接吻。キス。
口づけ(くちづけ)
唇を別の人の唇や肌に触れること。接吻。キス。
口伝え(くちづたえ)
口からの言葉だけで教え授けること。口伝。
口伝て(くちづて)
口頭で人から人へと伝えること。口伝え。
口づて(くちづて)
口頭で人から人へと伝えること。口伝え。
愚痴っぽい(ぐちっぽい)
口止め(くちどめ)
ある事柄について他言を禁止すること。また、そのために与える金品。
口取り(くちとり)
口取(くちとり)
口直し(くちなおし)
物を飲食した後に、口の中に残っている味を消すために別の物を飲食すること。または、そのための物。
梔(くちなし)
梔子(くちなし)
口慣らし(くちならし)
滑らかに言えるように練習しておくこと。
口馴らし(くちならし)
滑らかに言えるように練習しておくこと。
口抜き(くちぬき)
瓶の口の蓋を開けるための器具。栓抜き。
口抜(くちぬき)
瓶の口の蓋を開けるための器具。栓抜き。
口の端(くちのは)
全体の中の一部分の言葉。言葉の端々。言葉じり。
朽ち葉(くちば)
葉が落ちて腐ったもの。枯れ葉。
朽葉(くちば)
葉が落ちて腐ったもの。枯れ葉。
喙(くちばし)
嘴(くちばし)
口走る(くちばしる)
興奮したり、調子に乗ったりしてうっかり言ってしまうこと。
口八丁(くちはっちょう)
口先が巧みであること。また、その人。
朽ち果てる(くちはてる)
腐り果てること。
朽果てる(くちはてる)
腐り果てること。
口幅ったい(くちはばったい)
能力や地位などに見合っていない生意気なことや壮大なことを言うこと。
口早(くちばや)
話しが早い様子。喋りが早い様子。早口な様子。
口速(くちばや)
話しが早い様子。喋りが早い様子。早口な様子。
口火(くちび)
爆弾などの爆薬につける火。また、ガス器具などの点火のための小さな火。
口ひげ(くちひげ)
上唇の上の部分に生えている髭(ひげ)。
口髭(くちひげ)
上唇の上の部分に生えている髭(ひげ)。
口拍子(くちびょうし)
口を使って拍子をとること。また、その拍子。
唇(くちびる)
口封じ(くちふうじ)
知られたくない事柄や都合が悪いことなどが関係者から外に漏れないようにすること。口止め。
口笛(くちぶえ)
唇をすぼめたり、指を口の中に入れたりしながら、息を吹いて音を出すこと。また、その音。
口塞ぎ(くちふさぎ)
他人に言わないようにすること。口止め。
口無調法(くちぶちょうほう)
口不調法(くちぶちょうほう)
口振り(くちぶり)
話をするときの様子。話し振り。言葉付き。
口ぶり(くちぶり)
話をするときの様子。話し振り。言葉付き。
口下手(くちべた)
言葉で言い表すことが苦手なこと。喋りが下手なこと。また、その人。
口紅(くちべに)
化粧品の一つ。唇にぬるもの。ルージュ。
口減らし(くちべらし)
経済的な負担を減らすために、子どもを養子や奉公に出すなどして、養うべき人数を減らすこと。
口減し(くちべらし)
経済的な負担を減らすために、子どもを養子や奉公に出すなどして、養うべき人数を減らすこと。
口偏(くちへん)
口前(くちまえ)
喋り方。ものの言い方。話し振り。
口任せ(くちまかせ)
深く考えず、口から出るに任せていい加減なことを言うこと。