「し」から始まる言葉 115ページ目
「し」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
諸嬢(しょじょう)
女将(じょしょう)
料理屋や旅館などの女性の主人。
序章(じょしょう)
小説や論文などで本文の前に添える文章。
如上(じょじょう)
それよりも前に述べたこと。
叙情(じょじょう)
感情を述べ表すこと。
抒情(じょじょう)
感情を述べ表すこと。
女丈夫(じょじょうふ)
気持ちが強く、優れた能力のある女性。
女色(じょしょく)
男性の心をそそる女性の魅力。女性の色香。
初審(しょしん)
所親(しょしん)
親しい間柄の人。
初心(しょしん)
物事を行おうとした思った時の純粋な気持ち。
初診(しょしん)
その病院での初めての診察。
所信(しょしん)
そうだと信じている事柄。信ずるところ。
書信(しょしん)
手紙。書状。便り。
処す(しょす)
序数(じょすう)
除数(じょすう)
割り算で割る方の数。
序数詞(じょすうし)
順序を表す数詞。
助数詞(じょすうし)
数字の下に付ける言葉。種類や単位を表す。
署する(しょする)
処する(しょする)
状況に合わせた行動をする。対処する。
書する(しょする)
文字を書くこと。
序する(じょする)
叙する(じょする)
位階や勲等などを授けること。
恕する(じょする)
除する(じょする)
割り算をする。
所生(しょせい)
生みの親。血の繋がりのある両親。
諸政(しょせい)
それぞれの分野の政治。各方面の政治。
庶政(しょせい)
それぞれの分野の政治。各方面の政治。
処世(しょせい)
人付き合いをしながら暮らしてゆくこと。世渡り。
初生(しょせい)
生まれてから時間がたっていないこと。
書生(しょせい)
「学生」の昔の名称。
書聖(しょせい)
書道のすぐれた技術を持つ人。書道の名人。
諸生(しょせい)
女婿(じょせい)
娘の夫。娘の婿。
女壻(じょせい)
娘の夫。娘の婿。
女性(じょせい)
女の人。女。女子。婦人。
女声(じょせい)
女性の声。特に声楽で女性が担当する声部。
助勢(じょせい)
手伝うこと。また、そうする人。
助成(じょせい)
他人が行っている事業や研究などに、資金を提供して助けること。
書籍(しょせき)
本。書物。図書。
除籍(じょせき)
戸籍や名簿、学籍などから名前を消し去ること。
諸説(しょせつ)
所説(しょせつ)
主張している事柄。説くところ。
序説(じょせつ)
本論の前に添える文章。本論を理解しやすくするための説明や論説。
除雪(じょせつ)
積もった雪を取り除くこと。雪掻き。
叙説(じょせつ)
自分の考えを述べて理解してもらうこと。
絮説(じょせつ)
緒戦(しょせん)
試合や戦闘などが始まって間もない頃。または、最初の試合や戦闘など。
所詮(しょせん)
様々なことをしても最終的に行きつくところ。結局のところ。