「む」から始まる言葉 10ページ目
「む」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
無答責(むとうせき)
無党派(むとうは)
どの政党にも属していないこと。また、支持する政党がないこと。
無徳(むとく)
徳のないこと。品のないこと。
無毒(むどく)
毒がないこと。
無得点(むとくてん)
得点がないこと。
無届け(むとどけ)
事前に届けを出していないこと。
無届(むとどけ)
事前に届けを出していないこと。
無頓着(むとんじゃく)
物事にこだわらないこと。少しも気にかけないこと。
無頓着(むとんちゃく)
物事にこだわらないこと。少しも気にかけないこと。
胸板(むないた)
胸部の平たい部分。
胸がい(むながい)
馬具の一つ。馬の胸から鞍に掛けるひも。
棟木(むなぎ)
屋根の棟に使う材木。
胸糞(むなくそ)
「胸」を強め、いやしめていう語。
胸ぐら(むなぐら)
衣服の、左右の襟が合わさるあたりの部分。
胸倉(むなぐら)
衣服の、左右の襟が合わさるあたりの部分。
胸苦しい(むなぐるしい)
胸が押さえつけられるようで苦しい。
胸毛(むなげ)
胸のあたりに生えている毛。
胸先(むなさき)
胸のみぞおちのあたり。むなもと。
胸騒ぎ(むなさわぎ)
不吉な予感や心配事のために、胸がどきどきすること。
胸算用(むなざんよう)
心のうちでざっと見積もりをすること。
空しい(むなしい)
内容がない。
虚しい(むなしい)
内容がない。
胸高(むなだか)
帯などを高く胸のあたりで締めること。
胸突き八丁(むなつきはっちょう)
山頂付近の険しく急な坂道。富士登山で、頂上までの八丁(約八七二メートル)の険しい斜面のことから。
胸突八町(むなつきはっちょう)
山頂付近の険しく急な坂道。富士登山で、頂上までの八丁(約八七二メートル)の険しい斜面のことから。
胸元(むなもと)
胸のあたり。むなさき。
胸許(むなもと)
胸のあたり。むなさき。
胸焼け(むなやけ)
無二(むに)
並ぶものがないこと。かけがえのないこと。
無認可(むにんか)
許可を受けていないこと。
無任相(むにんしょう)
無任所大臣(むにんしょだいじん)
旨(むね)
棟(むね)
胸(むね)
棟上げ(むねあげ)
家を建てるときに、柱や梁(はり)などの骨組みの上に棟木を上げること。また、それを祝う儀式。上棟。
胸当て(むねあて)
胸の所に当てる鎧(よろい)。
胸当(むねあて)
胸の所に当てる鎧(よろい)。
棟瓦(むねがわら)
屋根の棟を葺(ふ)く瓦。
胸糞(むねくそ)
「胸」を強め、いやしめていう語。
無熱(むねつ)
棟続き(むねつづき)
棟が続くようにして家が並んでいること。
胸回り(むねまわり)
胸焼け(むねやけ)
棟割り長屋(むねわりながや)
棟割長屋(むねわりながや)
胸をなで下ろす(むねをなでおろす)
ほっとする。安心する。
無念(むねん)
無我の境地に入り、心に何も思わないこと。
無能(むのう)
能力や才能のないこと。役に立たないこと。
無能力(むのうりょく)
物事をする能力のないこと。