「ふ」から始まる言葉 10ページ目
「ふ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
服罪(ふくざい)
複雑(ふくざつ)
副作用(ふくさよう)
副産物(ふくさんぶつ)
副使(ふくし)
副詞(ふくし)
福祉(ふくし)
服地(ふくじ)
複式(ふくしき)
腹式呼吸(ふくしきこきゅう)
副次的(ふくじてき)
覆車(ふくしゃ)
複写(ふくしゃ)
輻射(ふくしゃ)
副手(ふくしゅ)
福寿(ふくじゅ)
復讐(ふくしゅう)
復習(ふくしゅう)
服従(ふくじゅう)
他人の意志や命令に従うこと。
副収入(ふくしゅうにゅう)
副業や内職で得る収入。
福寿草(ふくじゅそう)
キンポウゲ科の多年草。背の低い草花で、早春に黄色の花をつける。めでたい花とされ、鉢植え、盆栽にして正月用の飾りにする。根は薬用。
副書(ふくしょ)
副署(ふくしょ)
復唱(ふくしょう)
繰り返して唱えること。
復誦(ふくしょう)
繰り返して唱えること。
副将(ふくしょう)
主将の次の地位にあって、その補佐や代理をする人。
副賞(ふくしょう)
正式の賞に添えて贈られるもの。
複勝式(ふくしょうしき)
競馬や競輪などで、二着または三着までに入れば的中となる方式。
服飾(ふくしょく)
衣服とその装身具。また、衣服の飾り。
副食(ふくしょく)
主食に添えて食べるもの。おかず。菜(さい)。
復職(ふくしょく)
もとの職に戻ること。
副助詞(ふくじょし)
助詞の一つ。体言・用言などに付いて、その言葉に副詞のような働きを与えて下の用言の意味を限定するもの。「など」「ばかり」「まで」「だけ」「くらい」など。
副審(ふくしん)
競技で、主審を助ける審判員。
腹心(ふくしん)
心の奥底。
副腎(ふくじん)
福神漬け(ふくじんづけ)
福神漬(ふくじんづけ)
服す(ふくす)
復す(ふくす)
腹水(ふくすい)
腹腔内に液体がたまる病状。また、その液体。腹膜炎・肝硬変などによって生じる。
覆水(ふくすい)
入れ物からこぼれた水。
複数(ふくすう)
福助(ふくすけ)
伏する(ふくする)
服する(ふくする)
復する(ふくする)
復姓(ふくせい)
複製(ふくせい)
復席(ふくせき)
復籍(ふくせき)