「おて」から始まる言葉
「おて」から始まる言葉 — 29 件
御手(おて)
御手洗い(おてあらい)
おてしょ(おてしょ)
小さく厚みのない皿。「手塩皿」をいう女性語。
御手塩(おてしょ)
小さく厚みのない皿。「手塩皿」をいう女性語。
お手玉(おてだま)
遊びで使う道具の一つ。また、それを使って行う遊び。小さな布に小豆などを入れて球にしたもの。
御手玉(おてだま)
遊びで使う道具の一つ。また、それを使って行う遊び。小さな布に小豆などを入れて球にしたもの。
お手付き(おてつき)
主人が使用人などと肉体関係を持つこと。また、その女性。
御手付き(おてつき)
主人が使用人などと肉体関係を持つこと。また、その女性。
お手伝いさん(おてつだいさん)
お手の筋(おてのすじ)
予想が当たること。
御手前(おてまえ)
茶の湯をたてる作法。また、その腕前。
御点前(おてまえ)
茶の湯をたてる作法。また、その腕前。
お手許(おてもと)
「手元」の尊敬語、または、丁寧語。
御手元(おてもと)
「手元」の尊敬語、または、丁寧語。
お手盛り(おてもり)
自分の都合がいいように自分の権力を使って取り計らうこと。自分の食器に自分で好きなように料理を盛る意から。
御手盛り(おてもり)
自分の都合がいいように自分の権力を使って取り計らうこと。自分の食器に自分で好きなように料理を盛る意から。
お手柔らかに(おてやわらかに)
相手に加減をしてもらうことを頼む、挨拶の言葉。
御手柔らかに(おてやわらかに)
相手に加減をしてもらうことを頼む、挨拶の言葉。
お寺様(おてらさま)
寺の住職や僧侶を言い表す尊敬語。
御寺様(おてらさま)
寺の住職や僧侶を言い表す尊敬語。
汚点(おてん)
汚くなっている部分。汚れ。
お天気(おてんき)
気象の状態を言い表す丁寧語。
御天気(おてんき)
気象の状態を言い表す丁寧語。
お天道様(おてんとうさま)
「太陽」の敬称。
御天道様(おてんとうさま)
「太陽」の敬称。
お天道様(おてんとさま)
「太陽」の敬称。
御天道様(おてんとさま)
「太陽」の敬称。
お転婆(おてんば)
少女などが活発に動き回る様子。また、そのような人。
御転婆(おてんば)
少女などが活発に動き回る様子。また、そのような人。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ