動くとは
動く
うごく
言葉 | 動く |
---|---|
読み方 | うごく |
意味 | 位置や方向、状態などが安定せず変化すること。 人や組織などが目的を持って事を行うこと。 機械などが作動すること。 確定していない。主に打ち消しの語を伴って使う。 |
対義語 |
|
使用漢字 | 動 |
動くを含む故事・ことわざ・慣用句
頭が動けば尾も動く(あたまがうごけばおもうごく)
上に立つ者が行動すれば、下の者は自然と従うということ。 動物の頭と尾は一体で、頭が動けば当然尾も動くという意味から。
妻の言うに向こう山も動く(つまのいうにむこうやまもうごく)
妻の言葉は夫に対して大きな力を持っていることのたとえ。 動くはずのない向こうの山でさえも、妻が言えば動いてしまうとの意から。
食指が動く(しょくしがうごく)
食欲が起こること。また、何かが欲しいと思ったり、何かをしたい気持ちになること。「食指」は人差し指のことで、中国鄭の子公が自分の人指し指が動くのを見て、ごちそうにありつける前兆であると言ったという故事から。
心が動く(こころがうごく)
考え方や気持ちなどが揺さぶられること。 「心が動かされる」ともいう。