棋界とは
棋界
きかい

言葉 | 棋界 |
---|---|
読み方 | きかい |
意味 | 囲碁や将棋をする人たちで構成される社会。 |
使用されている漢字
「棋」を含む言葉・熟語
棋客(きかく・ききゃく)
囲碁や将棋をすることを職業としている人。棋士。
棋士(きし)
職業として囲碁や将棋をする人。
棋譜(きふ)
囲碁や将棋などの試合の記録。互いの手順を記号などで表している。
棋風(きふう)
囲碁や将棋などでその人特有のやり方。
将棋(しょうぎ)
二人で行う盤上遊戯の一つ。縦と横に十本ずつの線を引き、その枡の内に八種二十枚の駒を並べ、交互に移動させて王将をとりあう。相手の駒がある枡に自分の駒を移動させることで駒を取り、その駒を自分のものとして使うことができる。
挟み将棋・はさみ将棋・挟将棋(はさみしょうぎ)
将棋盤と駒を用いる遊び。