「逆」を含む言葉(熟語) 2ページ目
逆を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
逆恨み(さかうらみ)
恨まれて当然の行いをした人が、その行いをした相手を逆に恨むこと。
逆怨み(さかうらみ)
恨まれて当然の行いをした人が、その行いをした相手を逆に恨むこと。
逆落とし(さかおとし)
高い場所から頭を下にして落とすこと。
逆落し(さかおとし)
高い場所から頭を下にして落とすこと。
逆毛(さかげ)
毛並みが通常とは逆を向いている毛。
逆子(さかご)
子どもが通常とは違い、足のほうから出てくること。また、そうして生まれた子ども。
逆児(さかご)
子どもが通常とは違い、足のほうから出てくること。また、そうして生まれた子ども。
逆さ(さかさ)
順序や位置などが正常な状態とは反対になっていること。逆さま。
逆さま(さかさま)
順序や位置などが正常な状態とは反対になっていること。逆さ。
逆様(さかさま)
順序や位置などが正常な状態とは反対になっていること。逆さ。
逆さま(さかしま)
順序や位置などが正常な状態とは反対になっていること。逆さ。
逆様(さかしま)
順序や位置などが正常な状態とは反対になっていること。逆さ。
逆しま(さかしま)
順序や位置などが正常な状態とは反対になっていること。逆さま。
逆ぞり(さかぞり)
かみそりなどを使って、髪や髭などの生えている方向とは反対の方向に剃ること。
逆剃(さかぞり)
かみそりなどを使って、髪や髭などの生えている方向とは反対の方向に剃ること。
逆立ち(さかだち)
地面に手をついて足を真上にあげて立つこと。
逆立つ(さかだつ)
横や下を向いているものが上向きになること。
逆立てる(さかだてる)
逆手(さかて)
短刀などを通常とは反対の向きで持つこと。
逆とんぼ(さかとんぼ)
逆蜻蛉(さかとんぼ)
逆なで(さかなで)
相手を不愉快な気持ちにさせる行いをすること。
逆撫で(さかなで)
相手を不愉快な気持ちにさせる行いをすること。
逆波(さかなみ)
流れとは反対の方向へ打つ波。逆巻く波。
逆ねじ(さかねじ)
通常とは反対の方向に回すこと。
逆捩じ(さかねじ)
通常とは反対の方向に回すこと。
逆巻く(さかまく)
流れと反対の方向の激しい波が立つこと。
逆むけ(さかむけ)
つめの根元から指の付け根に向かって皮が細くむけること。ささくれ。
逆剥け(さかむけ)
つめの根元から指の付け根に向かって皮が細くむけること。ささくれ。
逆茂木(さかもぎ)
とげのある植物の枝を地面にさして垣にしたもの。敵の侵入を防ぐためのもの。
逆夢(さかゆめ)
夢で見たこととは反対のことが起こること。また、そうなるとされる夢。
逆らう(さからう)
流れが進む方向とは逆の方向へ行こうとする。
逆艪(さかろ)
弑逆(しいぎゃく)
仕えている王や父親などを殺害すること。
吃逆(しゃくり)
横隔膜が痙攣して奇妙な声を発する現象。また、その声。
吃逆(しゃっくり)
横隔膜が痙攣して奇妙な声を発する現象。また、その声。
順逆(じゅんぎゃく)
大逆(たいぎゃく)
親や君主を殺すような人道に背く最悪の行為。
大逆(だいぎゃく)
親や君主を殺すような人道に背く最悪の行為。
吐逆(とぎゃく)
食べたものを吐くこと。
取逆上せる(とりのぼせる)
感情がたかぶって分別を失う。逆上する。
逆上せ上がる(のぼせあがる)
逆上せる(のぼせる)
悖逆(はいぎゃく)
正しい道理に背くこと。
反逆(はんぎゃく)
叛逆(はんぎゃく)
莫逆(ばくぎゃく)
心が通じ合い、きわめて親しい間柄。
莫逆(ばくげき)
心が通じ合い、きわめて親しい間柄。
不可逆(ふかぎゃく)
間逆(まぎゃく)
「逆」を強調した表現。まったく逆なさま。正反対。