「寄」を含む言葉
「寄」を含む言葉 — 154 件
歩み寄り(あゆみより)
歩み寄ること。お互いに譲歩して、意見や主張などが合うようにすること。歩み合い。
歩み寄る(あゆみよる)
お互いに譲歩して条件や主張などが合うようにすること。歩み合い。
言い寄る(いいよる)
仲良くなろうとして異性に近付く。くどく。
躄り寄る(いざりよる)
躄寄る(いざりよる)
板寄せ(いたよせ)
打ち寄せる(うちよせる)
波が近くに来ること。または、そのようにものが近付くこと。
押し寄せる(おしよせる)
多くの人や物などが一度に近付いてくること。
お取り寄せ(おとりよせ)
誘き寄せる(おびきよせる)
騙して近くへ来るようにすること。
顔寄せ(かおよせ)
かき寄せる(かきよせる)
掻寄せる(かきよせる)
駆け寄る(かけよる)
走って近くに行くこと。
駈け寄る(かけよる)
走って近くに行くこと。
片寄せる(かたよせる)
一つの方向へ集めること。
片寄り(かたより)
片寄る(かたよる)
中心から離れた一つの方向に寄ること。
寄寓(きぐう)
他人の家の一部を借りて一時的に住んで世話になること。仮の住まい。
寄港(きこう)
船舶が目的地に向かっている途中で別の港に立ち寄ること。
寄稿(きこう)
新聞や雑誌にのせるための原稿を書いておくること。また、その原稿。
寄航(きこう)
航空機が目的地に向かっている途中で別の空港に立ち寄ること。
寄宿(きしゅく)
別の土地から来て、他人の家に住むこと。
寄宿舎(きしゅくしゃ)
学校や会社などに所属している人を共同で生活させるために、その学校や会社が設けた建物。寮。
寄書(きしょ)
手紙を書いておくること。
寄食(きしょく)
他人の家に住んで、食事の世話をしてもらって生活すること。居候。
寄進(きしん)
寺や神社に金銭や物を贈ること。
寄生(きせい)
他の生物に取り付いたりして、栄養を取り込んで生きること。多くは片方のみが害を受ける。
寄生虫(きせいちゅう)
他の生物に取り付いて、栄養を取り込んで生きる動物。カイチュウ・ダニ・ノミなど。
寄贈(きぞう)
物をおくり与えること。贈呈。きそうとも。
寄託(きたく)
物や金銭を図書館などに預け、保管や利用をしてもらうこと。
寄付(きふ)
見返りを求めずに金銭や物品を贈ること。特に公共事業や教育機関、福祉施設などに贈ることをいう。
寄附(きふ)
見返りを求めずに金銭や物品を贈ること。特に公共事業や教育機関、福祉施設などに贈ることをいう。
寄付行為(きふこうい)
財産を出して法人を設立すること。特に財団法人や学校法人を設立する法律行為をいう。また、その法人の活動などを定めた規則。
客寄せ(きゃくよせ)
店などで客を集めること。また、そのための催し物。
寄与(きよ)
他人や社会の役に立つ行いをすること。貢献する。
季寄(きよせ)
俳句の季語となるものを集めて、四季ごとに分類した本。歳時記に似たもの。
季寄せ(きよせ)
俳句の季語となるものを集めて、四季ごとに分類した本。歳時記に似たもの。
寄留(きりゅう)
他者の家や土地に一時的に暮らすこと。仮住まい。
口寄せ(くちよせ)
死者の霊や神霊などを呼び出してその意志を伝える宗教的な儀式、またはその儀式を行う人のこと。
繰り寄せる(くりよせる)
手で引き寄せて近づけること。手繰り寄せること。
繰寄せる(くりよせる)
手で引き寄せて近づけること。手繰り寄せること。
車寄せ(くるまよせ)
玄関口の屋根が張り出している所。車を寄せて乗り降りができるようにしたもの。
事寄せる(ことよせる)
物事を行うために理由をつける。口実にする。かこつける。
忍び寄る(しのびよる)
人に気付かれないように静かに近付くこと。
しわ寄せ(しわよせ)
発生した問題などが他のところに悪い影響を与えること。
皺寄せ(しわよせ)
発生した問題などが他のところに悪い影響を与えること。
吸い寄せる(すいよせる)
吸って近い場所に動かす。
吸寄せる(すいよせる)
吸って近い場所に動かす。
数寄(すき)
茶の湯や和歌などの風流を好むこと。
数寄心(すきごころ)
数寄者(すきもの)
数寄屋(すきや)
茶の湯を行うための建物。
擦り寄る(すりよる)
触れるほどの距離まで来ること。
擦寄る(すりよる)
触れるほどの距離まで来ること。
攻め寄せる(せめよせる)
敵の陣や城などまで、攻めて近づくこと。
攻寄せる(せめよせる)
敵の陣や城などまで、攻めて近づくこと。
存じ寄り(ぞんじより)
手繰り寄せる(たぐりよせる)
紐や網など長いものを、両手を交互に動かし手元に引き寄せる。
立ち寄る(たちよる)
立寄る(たちよる)
近寄せる(ちかよせる)
近くに寄らせる。
近寄る(ちかよる)
近くに寄る。
土寄せ(つちよせ)
詰め寄せる(つめよせる)
詰寄せる(つめよせる)
詰め寄る(つめよる)
詰寄る(つめよる)
遠寄せ(とおよせ)
年寄(としより)
年を取った人。老人。
年寄り(としより)
年を取った人。老人。
年寄る(としよる)
年を取る。おいる。
鳥寄せ(とりよせ)
鳥笛やえさなどを使用して、鳥を呼びよせること。
取り寄せる(とりよせる)
手元にひきよせる。
取寄せる(とりよせる)
手元にひきよせる。
泣き寄り(なきより)
悲しみごとを受け、親しいもの同士が寄り添い互いに慰めあうこと。
泣寄り(なきより)
悲しみごとを受け、親しいもの同士が寄り添い互いに慰めあうこと。
名寄せ(なよせ)
にじり寄る(にじりよる)
座ったままひざを動かして少しずつ近寄る。
躙り寄る(にじりよる)
座ったままひざを動かして少しずつ近寄る。
