「脈」を含む言葉(熟語)
脈を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
一脈(いちみゃく)
一続きのつながりがあること。
冠動脈(かんどうみゃく)
気脈(きみゃく)
体内を巡る血液が通る管。血管。
気脈を通ずる(きみゃくをつうずる)
他に知られないように連絡を取り合って気持ちを通じ合わせること。
金脈(きんみゃく)
金が含まれている鉱脈。
頸動脈(けいどうみゃく)
心臓から頭に血液を送る太い動脈。首の左右にある。
頚動脈(けいどうみゃく)
心臓から頭に血液を送る太い動脈。首の左右にある。
血脈(けちみゃく)
血脈(けつみゃく)
鉱脈(こうみゃく)
岩石や地層の隙間を鉱物が満たしている部分。
語脈(ごみゃく)
文中の語と語の続き具合。
山脈(さんみゃく)
支脈(しみゃく)
山脈や水脈などで大筋から別れているもの。
死脈(しみゃく)
主脈(しゅみゃく)
山脈や鉱脈などで主となる筋。
静脈(じょうみゃく)
血液が心臓に戻るための血管。体の表面近くにあって青黒く見える。
徐脈(じょみゃく)
人脈(じんみゃく)
政界や会社などの社会で同じ系統の人々の繋がり。
水脈(すいみゃく)
地下水が流れる水の道。
大静脈(だいじょうみゃく)
血管のひとつ。体内の静脈血を集めて、心臓の右心房に送る静脈の本幹。
大動脈(だいどうみゃく)
血管のひとつ。体内の動脈血を集めて、心臓の左心室に送る動脈の本幹。
代脈(だいみゃく)
その患者の担当の医師に代わって診察すること。
遅脈(ちみゃく)
普通よりも遅い脈拍。また、脈拍の立ち上がりが遅いこと。脈の速さの変動が遅いこと。
動脈(どうみゃく)
文脈(ぶんみゃく)
平脈(へいみゃく)
健康なときの脈拍。成人は普通一分間に約六〇~七五。
水脈(みお)
川や海などの、船の水路となる帯状の深い部分。
脈(みゃく)
脈打つ(みゃくうつ)
脈搏つ(みゃくうつ)
脈管(みゃくかん)
血管・リンパ管など体液がまわる管。
脈動(みゃくどう)
脈所(みゃくどころ)
脈拍(みゃくはく)
脈搏(みゃくはく)
脈脈(みゃくみゃく)
脈絡(みゃくらく)
脈管(みゃっかん)
血管・リンパ管など体液がまわる管。
命脈(めいみゃく)
いのち。生命。
山脈(やまなみ)
葉脈(ようみゃく)
植物の葉に分布している、水分や養分の通路となるすじ。
乱脈(らんみゃく)
秩序が乱れて道筋が立たないこと。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ