「然」を含む言葉(熟語) 2ページ目
然を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
砉然(けきぜん)
ばりばりという音を立てるさま。骨と皮がはなれる時の音から。
蹶然(けつぜん)
決然(けつぜん)
意思を固く決める様子。覚悟する様子。
顕然(けんぜん)
はっきりと目に見えて明らかである様子。確かに現れていること。
厳然(げんぜん)
重々しく厳かな様子。威厳がある様子。
儼然(げんぜん)
重々しく厳かな様子。威厳がある様子。
硿硿然(こうこうぜん)
石の音の形容。
怳然(こうぜん)
心を奪われてぼんやりする様子。
公然(こうぜん)
世間的に広く知られていること。
浩然(こうぜん)
心が広く余裕のある様子。
昂然(こうぜん)
自分の能力などに自信があり、やる気に満ち溢れている様子。
恍然(こうぜん)
心を惹かれてぼうっとしている様子。うっとりする様子。
忽然(こつぜん)
急に現れたり消えたり、変化したりすること。俄かに。たちまち。突然。
忽然(こつねん)
急に物事が発生したり、変化したりする様子。突然。俄かに。
惛然(こんぜん)
はっきりとしない様子。または、心が乱れる様子。
混然(こんぜん)
渾然(こんぜん)
傲然(ごうぜん)
威張って相手を自分より劣ったものとして下に見る様子。
轟然(ごうぜん)
大きな爆発音が鳴り響く様子。
截然(さいぜん)
区別がはっきりとしている様。「せつぜん」の慣用による読み方。
索然(さくぜん)
面白いと感じられなくなること。興味を失う。
然したる(さしたる)
取るに足らないこと。さほどの。
然して(さして)
然しも(さしも)
然為れば(さすれば)
然もありなん(さもありなん)
いかにもそうである様子。そうにちがいない。もっともだ。
然様(さよう)
その物事が正しいことを言い表す。そのとおり。
然様なら(さようなら)
別れるときに使う挨拶の言葉。さよなら。
然様ならば(さようならば)
然様なら(さよなら)
別れるときに使う挨拶の言葉。さよなら。
然らば(さらば)
然りとて(さりとて)
前に述べた事柄を認めながらもそれに反することを述べるときに使う言葉。そうであっても。とはいえ。
然りとは(さりとは)
そうとは。そうだとは。
然りとも(さりとも)
然りながら(さりながら)
しかしながら。そうではあるが。
然る(さる)
然る者(さるもの)
手ごわい人。強かな人。
然れど(されど)
前に述べたことと後に述べることが相反することを表す言葉。しかし。
然れば(されば)
前に述べたことが原因となって後に述べることが起こることを表す言葉。そうであるから。だから。
潸然(さんぜん)
燦然(さんぜん)
惨然(さんぜん)
憂いていたむ様子。
雑然(ざつぜん)
様々なものが秩序なく入り交じっている様子。
嶄然(ざんぜん)
然し(しかし)
前の話題に対立や否定、または、部分的に異なることを言うさいに使う言葉。けれども。だが。
然して(しかして)
然し乍ら(しかしながら)
然然(しかじか)
話の内容を省略する場合、その部分の代わりに使う言葉。うんぬん。
然も(しかも)
前の物事に異なる物事を付け加える。更に。その上。
然らしめる(しからしめる)