「成」を含む言葉(熟語) 3ページ目
成を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
成熟(せいじゅく)
植物の果実などが十分に実ること。
成人(せいじん)
身体的、精神的に成長すること。また、その人。現在の法律で満二十歳になった人を指す。おとな。
成人病(せいじんびょう)
四十歳を越えた人がかかりやすいとされる、慢性的な病気。高血圧症や糖尿病などを指す。「生活習慣病」の昔の名称。
成数(せいすう)
大まかな数。概数。
成數(せいすう)
大まかな数。概数。
生成(せいせい)
成績(せいせき)
行った物事のでき具合。特に仕事や競技などの結果。
成層(せいそう)
成層圏(せいそうけん)
成体(せいたい)
十分に成長した動物。特に生殖行為を行うことができるようになったものをいう。
成竹(せいちく)
事前に心の中で考えている計画。竹の絵を描く時は竹の姿を思い浮かべてから描くという意味から。
成虫(せいちゅう)
成熟した昆虫や蜘蛛など。これ以上成長や変態を起こさず、生殖が可能なものをいう。
成鳥(せいちょう)
繁殖できるほどに十分に成熟した鳥。
成長(せいちょう)
生物が成熟した状態になること。また、その状態に近付くこと。
成丁(せいてい)
二十歳になった人。一人前になった人。成年。成人。
成都(せいと)
中国の都市の名前。四川省の省都。三国時代の蜀や五代の蜀の首都。
成都(せいと)
中国の都市の名前。四川省の省都。三国時代の蜀や五代の蜀の首都。
成湯(せいとう)
古代中国の殷の伝説上の王。夏の国の傑王を打ち倒して天下をとった。湯王。
成徳(せいとく)
欠けている部分のない完全な徳。
成德(せいとく)
欠けている部分のない完全な徳。
成童(せいどう)
成長した子ども。十五歳以上の少年をいう。または、八歳以上の少年。
成道(せいどう)
人の守るべき道を完成させること。
成年(せいねん)
体と心の両方が一人前の社会人になったとされる年齢。
成敗(せいはい)
成功と失敗。
成敗(せいばい)
悪いことをした人に罰を与えること。こらしめる。
成否(せいひ)
その物事がうまくいくかどうかということ。
成美(せいび)
人を励まして道理に適った徳を成し遂げさせること。
成風(せいふう)
すぐれた技巧が施された工作。
成分(せいぶん)
そのものを構成している要素や物質。
成文(せいぶん)
文章として書き表わすこと。また、その文章。
成法(せいほう)
既に決まっている規則。定められた法則。
成務(せいむ)
やるべきことを最後まで終わらせること。務めを果たすこと。
成名(せいめい)
名をあげること。有名になること。
成命(せいめい)
天から授かっためぐり合わせ。すでに決まっている運命。
成約(せいやく)
契約が成立すること。
成立(せいりつ)
物事に必要な条件が揃って出来上がること。成り立つこと。
成礼(せいれい)
礼儀を身につけること。礼を備えること。
成禮(せいれい)
礼儀を身につけること。礼を備えること。
創成(そうせい)
制度や組織などを新たにを作ること。または、出来上がること。
促成(そくせい)
速成(そくせい)
組成(そせい)
造成(ぞうせい)
人の手を加えて使える状態に仕上げること。
大成(たいせい)
ものごとを完全に成し遂げること。
達成(たっせい)
作り成す(つくりなす)
造り成す(つくりなす)
天成(てんせい)
転成(てんせい)
成し遂げる(なしとげる)
物事を最後まで終わらせる。やりとげる。完成させる。