「物」を含む言葉(熟語) 3ページ目
物を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
かぶり物(かぶりもの)
頭部を覆うものの総称。帽子や頭巾など。
冠り物(かぶりもの)
頭部を覆うものの総称。帽子や頭巾など。
被り物(かぶりもの)
頭部を覆うものの総称。帽子や頭巾など。
貨物(かもつ)
借り物(かりもの)
人から借りているもの。
借物(かりもの)
人から借りているもの。
乾き物(かわきもの)
乾いている食品。主に酒の肴にするもので、するめや豆類などをいう。
考え物(かんがえもの)
しっかりと考えて判断しなければならない事柄。
環形動物(かんけいどうぶつ)
奸物(かんぶつ)
悪知恵が働き、邪な心を持つ人。
姦物(かんぶつ)
悪知恵が働き、邪な心を持つ人。
官物(かんぶつ)
政府が所有しているもの。
乾物(かんぶつ)
乾燥させて保存できるようにした食品。
換物(かんぶつ)
金銭を貴金属や株券などの物にして保有すること。
観葉植物(かんようしょくぶつ)
外物(がいぶつ)
柄物(がらもの)
布地などに模様や図柄がついていること。また、そのような物。
贋物(がんぶつ)
とあるものと同じに見えるように作ったもの。偽物。
帰化植物(きかしょくぶつ)
本来自生していた地域から別の地に移り、その地で野生化した植物。シロツメクサやセイヨウタンポポなど。
聞き物(ききもの)
聞くに相応しい価値があること。
聞物(ききもの)
聞くに相応しい価値があること。
傷物(きずもの)
傷がついている人や物。価値が低くなったり、なくなったりする。
疵物(きずもの)
傷がついている人や物。価値が低くなったり、なくなったりする。
絹織物(きぬおりもの)
絹糸で織った布。絹物。
絹物(きぬもの)
絹糸で織った布。絹織物。
器物(きぶつ)
物を入れるための道具。うつわ。
着物(きもの)
身に付けて着るためのもの。衣服。
夾雑物(きょうざつぶつ)
棘皮動物(きょくひどうぶつ)
切れ物(きれもの)
切れ具合のよい刃物。
際物(きわもの)
禁物(きんもつ)
してはいけないとして禁じられていること。または、避けるべき事柄。
偽物(ぎぶつ)
本物と同じに見えるように作ったもの。にせもの。
御物(ぎょぶつ)
天皇や皇室が所有している物。
御物(ぎょもつ)
天皇や皇室が所有している物。
食い詰め物(くいつめもの)
食い物(くいもの)
食べる物。食料。食用品。
くず物(くずもの)
使い古して使えなくなったもの。廃品。
屑物(くずもの)
使い古して使えなくなったもの。廃品。
下され物(くだされもの)
上の立場の人からもらったもの。賜ったもの。
果物(くだもの)
供物(くもつ)
神や仏に供えるためのもの。
比べ物(くらべもの)
食わせ物(くわせもの)
愚物(ぐぶつ)
馬鹿な人。愚か者。愚者。愚人。
景物(けいぶつ)
季節特有の自然の物事。
傑物(けつぶつ)
一際すぐれている人。
顕花植物(けんかしょくぶつ)
見物(けんぶつ)
献物(けんもつ)