「消」を含む言葉(熟語)
消を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
言い消す(いいけす)
他人の言葉を打ち消す。
言消す(いいけす)
他人の言葉を打ち消す。
色消し(いろけし)
打ち消し(うちけし)
はっきりと正しくないと言うこと。否定すること。
打消(うちけし)
はっきりと正しくないと言うこと。否定すること。
打消し(うちけし)
はっきりと正しくないと言うこと。否定すること。
打ち消す(うちけす)
はっきりと正しくないと言う。否定する。
打消す(うちけす)
はっきりと正しくないと言う。否定する。
解消(かいしょう)
それまでの望ましくない関係や契約などをなくすこと。
かき消える(かききえる)
何もなかったかのように消えること。
掻き消える(かききえる)
何もなかったかのように消えること。
搔き消える(かききえる)
何もなかったかのように消えること。
掻消える(かききえる)
何もなかったかのように消えること。
かき消す(かきけす)
まるでそこになかったかのように消すこと。
掻き消す(かきけす)
まるでそこになかったかのように消すこと。
搔き消す(かきけす)
まるでそこになかったかのように消すこと。
搔消す(かきけす)
まるでそこになかったかのように消すこと。
掻消す(かきけす)
まるでそこになかったかのように消すこと。
消え入る(きえいる)
時間の経過と共になくなる。
消え失せる(きえうせる)
そのものの存在がなくなる。その場からいなくなる。認識できなくなる。
消失せる(きえうせる)
そのものの存在がなくなる。その場からいなくなる。認識できなくなる。
消えうせる(きえうせる)
そのものの存在がなくなる。その場からいなくなる。認識できなくなる。
消え方(きえがた)
今にも消えて無くなりそうな様子。また、その時。
消え消え(きえぎえ)
姿や形などが消えてなくなりそうな様子。
消え残る(きえのこる)
他のものが消えても、消えずに残ること。
消え果てる(きえはてる)
完全に消えてなくなる。
消え果る(きえはてる)
完全に消えてなくなる。
消える(きえる)
実際に目で見ることができなくなる。
消印(けしいん)
文字などを消したことを証明するために押す印。
消し炭(けしずみ)
炭や薪に燃やし、燃え尽きる前にその火を消して作った炭。火がつきやすいので火種として使うもの。
消炭(けしずみ)
炭や薪に燃やし、燃え尽きる前にその火を消して作った炭。火がつきやすいので火種として使うもの。
消し壺(けしつぼ)
火のついた薪や炭の火を消すための壺。中にいれて蓋をすることで火を消す。ひけしつぼ。
消しつぼ(けしつぼ)
火のついた薪や炭の火を消すための壺。中にいれて蓋をすることで火を消す。ひけしつぼ。
消壺(けしつぼ)
火のついた薪や炭の火を消すための壺。中にいれて蓋をすることで火を消す。ひけしつぼ。
消し飛ぶ(けしとぶ)
激しい勢いで飛んでいって消えること。
消飛ぶ(けしとぶ)
激しい勢いで飛んでいって消えること。
消し止める(けしとめる)
燃え広がらないように火を消して防ぐこと。
消止める(けしとめる)
燃え広がらないように火を消して防ぐこと。
消す(けす)
燃えているものの火を止める。
消炎(しょうえん)
消音(しょうおん)
消夏(しょうか)
夏の暑さを凌ぐこと。暑さ凌ぎ。
消化(しょうか)
生物が食べた物を吸収できる物質に変化させる働き。こなす。
消火(しょうか)
消渇(しょうかち)
消閑(しょうかん)
空いている時間を費やすこと。暇をつぶすこと。
消却(しょうきゃく)
消してなくすこと。消去。
消去(しょうきょ)
消して無くすこと。または、消えて無くなること。
消極(しょうきょく)
物事を進んで行おうとしないこと。また、その様。
消光(しょうこう)
これといったことをせずに日々を過ごすこと。