「酒」を含む言葉(熟語) 3ページ目
酒を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
造酒(ぞうしゅ)
大酒(たいしゅ)
大量に酒をのむこと。おおざけ。
卵酒(たまござけ)
たる酒(たるざけ)
樽に詰めた酒。
樽酒(たるざけ)
樽に詰めた酒。
濁酒(だくしゅ)
かすを濾していないため白く濁った日本酒。にごりざけ。どぶろく。
置酒(ちしゅ)
酒盛りすること。酒宴。宴会。
造り酒屋(つくりざかや)
造酒屋(つくりざかや)
斗酒(としゅ)
一斗(約十八リットル)の多量の酒。大酒。
毒酒(どくしゅ)
毒をいれた酒。
濁酒(どぶろく)
かすを濾していないため白く濁った日本酒。濁酒。濁り酒。
直し酒(なおしざけ)
腐敗しかけた酒や下等な酒を加工し、普通の酒のような香味をもたせたもの。
生酒(なまざけ)
加熱処理をしない酒。
濁り酒(にごりざけ)
かすを濾していないため白く濁った日本酒。濁酒。どぶろく。
寝酒(ねざけ)
就寝前に飲む酒。
梯子酒(はしござけ)
次々と場所を変えて、酒を飲み歩くこと。はしご。
冷や酒(ひやざけ)
昼酒(ひるざけ)
ひれ酒(ひれざけ)
美酒(びしゅ)
深酒(ふかざけ)
升酒(ますざけ)
升に注がれた酒。升で量り売る酒。
迎え酒(むかえざけ)
二日酔いの不快感を発散させるために、翌日に酒をのむこと。また、その酒。
名酒(めいしゅ)
味のよい酒。有名な酒。
銘酒(めいしゅ)
特別な名前をつけた上等な酒。
薬酒(やくしゅ)
やけ酒(やけざけ)
自棄酒(やけざけ)
洋酒(ようしゅ)
西洋の酒。また、西洋の方法で造った酒。ウイスキー・ブランデー・ワインなど。
老酒(らおちゅう)
中国の醸造酒の総称。モチゴメやアワ、キビなどを原料として醸造する。とくに、精白したモチゴメを原料とする紹興酒(しょうこうしゅ)を言う。古くなるほど味や香りがよくなることからこの名がついた。
乱酒(らんしゅ)
宴会などで大勢が入り乱れて酒を飲むこと。
緑酒(りょくしゅ)
冷酒(れいしゅ)
冷用酒(れいようしゅ)