「噌」を含む言葉
「噌」を含む言葉 — 18 件
- 赤味噌(あかみそ)- 赤黒い味噌。仙台味噌や江戸味噌などがあり、塩気が強め。 
- 甘味噌(あまみそ)- 含まれている塩が少なめの味噌。 
- 田舎味噌(いなかみそ)- 麦こうじを用いて作る、塩気が強く色の濃い味噌。 
- 蟹味噌(かにみそ)
- 糞味噌(くそみそ)- 価値のあるものとないものが入り交じっていて区別せずに同じものとして扱うこと。 
- 白味噌(しろみそ)- 白く甘い味噌。熟成期間が短く、麹を多く使う。主に関西で作られる。 
- 酢味噌(すみそ)- 味噌と酢に砂糖などを加えた物。 
- 鯛味噌(たいみそ)- なめみそのひとつ。煮た鯛のすり身と味噌をまぜてねりあわせた食品。 
- 泣味噌(なきみそ)- ちょっとしたことですぐ泣くこと。また、そのような人。泣き虫。 
- 嘗味噌(なめみそ)
- ぬか味噌(ぬかみそ)- ぬかに塩や水を加えて、よくかき混ぜ発酵させたもの。野菜などを漬けるさいに用いられる。 
- 糠味噌(ぬかみそ)- ぬかに塩や水を加えて、よくかき混ぜ発酵させたもの。野菜などを漬けるさいに用いられる。 
- 糠味噌臭い(ぬかみそくさい)- ぬか味噌のにおいがする。 
- 糠味噌女房(ぬかみそにょうぼう)- 家事に追われて所帯じみている妻。 
- 脳味噌(のうみそ)- 「脳」の俗称。頭蓋骨(ずがいこつ)に包まれた、多数の神経細胞が集中する灰白色の柔らかい組織。大脳・脳幹・小脳に分けられ、意識や神経の活動をつかさどる。脳髄。 
- 味噌(みそ)
- 柚子味噌(ゆずみそ)- ゆずの皮や汁を混ぜた味噌。 
- 弱味噌(よわみそ)- 気の弱い人。また、そういう人をあざけっていう語。弱虫。 
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
 
 
